アニメ「SPY×FAMILY」を見ました。 | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

アニメ「SPY×FAMILY」を見ました。

 急に涼しくなってどうした令和ちゃん?体調悪い?ずっとこのままがいいです。

 

 今回はアニメ「SPY×FAMILY」を見ました。

 

 

 原作漫画が人気だということは知っていましたが、コメディとして安定して面白かったですね。とても好きな作風でした。

 

 今回のアニメ化は「ファミリー層」を狙っているんだろうなというのが伝わってくる作りだったというか、全体的に「好印象」を与えたい!というのが伝わってくる構成になっていたように思います。なんか、ずっと流してられるというか、見ていてストレスになることがないのがすごいな~と感じました。

 

 小さい子どもも惹かれるような可愛いらしい絵柄や配色だったことや、全体の雰囲気もレトロポップでオシャレなアニメだったなぁ~と。全員が自分を偽る疑似家族トリオというファミリードラマや共犯関係も描きつつ、スパイ・エスパー・暗殺者という中二も大好きなダーク要素もあり、という感じで、オタクではない一般層も取り込みたいんだろうなぁ~という意図が伝わって来ました。

 

 コメディ&ファミリー物ではあるものの容赦なく人が死ぬ瞬間もあるんですが、「ちびっ子が親からこのアニメを見るのを止められる、ということはあまり無さそうだな。」という印象を受けるのが不思議。

 

 架空の国が舞台ではあるけど、大戦前・中の時代を想定しているんだろうなということも伺えるのも分かりやすくて良い。怖い時代ではあったけど、この頃のヨーロッパ系全体のレトロポップなデザインがとにかく好き。家も家具も車もオシャかわ。登場人物の考えや価値観が古臭いのも古い時代が舞台なら納得できるし、古い時代の名門学校の雰囲気も良いよね。

 

 レトロでありがながらも、現代でもある物も大体揃っているのも良いなと思いました。電話・TVにアニメ放送・ラジオ、テーマパークや水族館とか、現代の人でも共感できる点が多い、でも微妙にズレてる、微妙に知らない世界の話、というのもとっつき安い要因だったのかなと思いました。

 

 アニメと漫画では受ける印象や雰囲気が違ってくるのかな~?と気になって来たので、近い内にちゃんと原作読んでみたいと思います。

 

 2期からは待望のモフモフ要素が追加されるっぽいのですご~く楽しみにしております。

 

 急に秋の陽気になられると季節の変わり目に弱い私はビクビクしてしまう。でもこの気温はマジで過ごしやすいので世界は永遠に20度くらいであって欲しい。芸術・スポーツ・食欲の秋ということで活動しやすくなるのはものすごくありがたいので創作活動全般に精を出して行きたいと思います。それではまた次回。

 

noz