新年度!
須々木です。
新年度ですね!(もう2週間以上経過しているが)
RWではここ数年、年度の切り変わりをサークルとしても節目の扱いとしています。
そのため、年度末はかなりガッツリした内容で真面目にいろいろ状況整理、状況分析、戦略確認等します。
特に今回は扱う内容も多く、かなり詰め込んだ内容で見ていきました。
詳しくは、そのうち改めて発信する機会があると思うので、ここでは掘り下げませんが、形式的な「10周年」という区切りとは別の次元で、いろいろ変革の時期に突入だなあと。
その“いろいろ”の一つとして、昨年10月にサークル始動10周年を迎えスタートした動画企画が今月で終了の見込みです。
「サークル始動10周年」というやつは、サークルが消滅しなければどうせやってくるものなので、実はそれほど感慨深いわけでもないのですが・・・
一方、次の大きなチェックポイントは、時期も完全には読めないし、サークル始動以来最も大きな変化をもたらすものになるはずなので、十二分な準備を重ねて心してかかりたいところです。
しかし、やはり厄介なのはコロナですね。。
個人的に何か大変なのかと言われたら特に大変なことはないのですが、サークル的にはいろいろ厄介です。
まず、「仲間募集」できないのは、かなりやりにくいところ。
サークルの活動基本方針の一つでもありますし本来は「いつでも大募集!」にしておきたいのですが、リアルで会うことが大前提のサークルということもあり、これは普通にストップせざるを得ず。
どちらにせよ、ここ数年は「超結果重視型システム」と銘打って本来のRW的やり方とはちょっと違う戦略をとっていたので、逆に良いタイミングだったのかもしれませんが。
ただ、いずれ元の軌道に戻していくので、その際には再び「いつでも大募集!」にしたいですね。
もう一つ、花見やビアガーデンなどRW的恒例行事もできないのが、なかなか。
他にも、春とか秋とかだいたいどこか少しばかり遠出するイベントを設けることが多いのですが、無駄にリスクを負いたくもないのでこれらもストップ。
こういう諸々のイベントもRWを特徴づける重要な要素だと思っているので、いやはやという感じです。
RWで先々のことを考えるときも、コロナについては状況が見通せないので、扱いが厄介です。
「○○までに収束することはないだろう」と言うのがギリギリで、「さすがに○○までに収束するだろう」は言えない。
結局、複数パターン想定して備えるしかないなという感じです。
悲観的にも楽観的にもならず、ただ粛々と。
というか、コロナとは無関係にいろいろ変革の時期なので、どちらにしろやることが山積しています。
個人的にも、近いうちにいい加減やっつけなくてはいけない強大な敵(タスク)が控えているので、やはりちょうど良いと言えばちょうど良いのかもしれない。
与えられた状況をいかに活用するか。
そんな感じで、今年度も強かに生きていきたいですね。
sho