アニメ「化物語」1期を見ました。 | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

アニメ「化物語」1期を見ました。

 こんばんは。連日ヒートアイランド状態で昨日なんか外気温が41℃とかになってて熱さに死を感じる。寝てる間に死んでるとか嫌なので夜はエアコンつけっぱにしている米原です。

 

 アニメ『鬼滅の刃』もじわじわ見始めつつ、メンバーに教材として勧められ、アニメ「化物語」を見ました。人気シリーズについに手を出す時が来たか!て感じです。

 

 放送当時、「まよいマイマイ編」を1話だけ見た記憶があるんですが、「主人公の年下の少女に対する対応が気持ち悪いな。」と1話で投げ、その後改めて第1話も見て、初見では大量の台詞と情報がちゃんと全部聞き取れない&一時停止しないと文字が読めないのとで投げたのが、もう11年前なのか…と時の流れの速さに恐怖を覚えたり。

 今見直したら、台詞は普通に全部聞き取れてちゃんと内容が理解できそうですごく安心しました!ホントそこだけが心配だった。教材として提示されたので聞き取りできなくても理解できるまでリピートするつもりではいたんですが。やー良かった。普通に楽しめました。昔はニコ動のゆっくり実況とかも全然聞き取れてなかったんですが、今はなんら問題なく聞き取れてるし。滅茶苦茶しゃべりまくるアニメも多くなったのでやっぱり慣れか?自分でも良く分からない。阿良々木君に対する認識も「すごく良い奴で年下の少女に対する対応がすごく気持ち悪い主人公。」という認識にアップデートされました。過去になにがあって、未来すごいことをする予定だったとしても、この認識は多分変わらないかな!うん!

 

 八百万や百鬼夜行といった怪異・妖怪・神様・幽霊が混沌とした日本独特の雰囲気の世界観はやっぱり良いなぁ~と思いました。雑多なモノが同じ世界にいるっていう世界観の作品は見るのも考えるのも楽しい。言葉遊び・語呂合わせ・当て字・漢字や字の意味とか色んな事と関連付けされて構成されたシナリオはとても面白かったです。民俗学系の雰囲気の話というか、うん、上手く説明できないけど伝わってくれたら嬉しい。やはり原作は小説なので、文章や文字で物語を追って読んで行った方がもっと面白さが伝わってくる系統の作品だと思いました。文章や字面から伝わる雰囲気や面白さも好きなので。インプット効率が良いのでつい映画やアニメばかり見てしまうのですが、久しぶりに本が読みたくなって来ました。

 例のシャフト演出も印象的で好きなのですが、時々本当に一瞬で消えるので「ちょっと待ってー!」てなったので一時停止がない初見リアタイするには私的にちょっと厳しい。これ以降のシリーズも一時停止できるので見よ。さっき少し調べてみたら、アニメが完結したの去年、かな?最後までアニメで見れるの?やったー!という喜びはあるけど、作品数の多さにビビッてちょっと尻込みしてしまっている…。見たくなった時にその都度履修して行きたいと思います。

 

 さぁ~て次はどんな作品見ようかなぁ~。夏っぽい作品が見たいかなぁ~。それではまた次回。

 

noz