ヨコハマ・ウィンター・ナイトウォーク 2019
須々木です。
この時期は各地でイルミネーションが宵闇を華やかなものにしてくれます。
横浜駅~みなとみらい~山下公園にかけてのエリアもなかなか見事なもので、いつも以上に夜景が見事です。
そんなわけで、ふらふら散歩して撮ってきた画像とあわせて適当にご紹介します。
11月2日(土)~12月25日(水)
横浜駅きた東口からすぐの横浜ベイクォーター。
特徴的なデザインの建物が海辺にあるため、少し離れたところから眺めてもなかなか良いのですが、クリスマスシーズンはやはり少し気合いが入っています。
屋上のクリスマスライトガーデンと、3F広場のクリスマスツリーが見所。
ツリーの足元。
11月14日(木)~翌2月16日(日)
横浜駅東口からみなとみらいのさくら通り(ランドマークタワーからインターコンチネンタルホテルのあたり)にかけてのエリアで展開される全長約1.5キロメートルのイルミネーション。
複数イベントを連結した感じですが、横浜エリア最大と銘打っています。
「ヨコハマミライト」としてはクリスマスを超えても当分やっていますが、各地のクリスマスツリーはクリスマスまでのはず。
星降るテラス(横浜駅東口から日産グローバル本社への動線)。
桟橋の広場(スタバの前あたり)。
グランモール公園(MARK ISみなとみらいと横浜美術館の間)のストリートピアノ。
演奏するとイルミネーションが連動。
グランモール公園からMARK ISの正面入り口方向。
MARK ISのクリスマスツリー。
中に入れる。
ドックヤードガーデン。
後ろはランドマークタワーの根元。
ランドマークタワーの中のクリスマスツリー。
クイーンモール(クイーンズスクエア横浜の2F)のクリスマスツリー。
タイミングが良いと、音楽と光のショータイムを見れます。
11月9日(土)~12月25日(水)
MARINE & WALK YOKOHAMAのクリスマスイベント。
最近オープンした横浜ハンマーヘッドといつでも賑わっている赤レンガ倉庫の間にあるちょっとした穴場。
雰囲気が良い。
クリスマスツリーは、他の大型商業施設にあるものと比べてサイズはありませんが、センスとしてはこれが結構良い気がしました。
ツリーのズーム。
JUNK & POPをテーマにした廃材アートです。
11月22日(金)~12月25日(水)
イベントをやればいつでも大盛況の横浜赤レンガ倉庫。
何をやっても赤レンガ倉庫の隣だととりあえず映える。
恒例のアートリンクも相変わらず大盛況。
今回紹介したエリアにはたくさんのツリーがありましたが、たぶんこれが最大サイズ。
人が多い。どれもお高いのによく売れる。
11月22日(金)~翌3月31日(火)
横浜港大さん橋国際客船ターミナルの屋上でやっているイルミネーション。
対岸の赤レンガ倉庫とは打って変わって、人は少なく、落ち着いて夜景を楽しめるスポット。
屋内と屋上をつなぐスロープ。
ブルーのライトが良い感じ。
11月21日(木)~12月27日(金)
山下公園内の沈床花壇(氷川丸の前のあたり)で初開催のイルミネーションイベント。
他とは一味違うバラをイメージした色合いが綺麗です。
奥にマリンタワー。
他にも、以前のブログで紹介した「スマートイルミネーション横浜」「NIGHT SYNC YOKOHAMA」など、このあたりはイルミネーション系だけでもかなりの数のイベントが展開されています。
というか、年々パワーアップしている気がします。
横浜市としては、夜間の賑わいを創出したいそうで。
観光客は多いのですが、日帰り客ばかりなので、宿泊客を増やしたいようです。
※ インスタにも写真をアップしています。こちらにない写真もあげています。
sho