横浜創作オフ会するってよ。
どうもこんばんは霧島です。
もう8月が終わるってマジか~~~。
まあ毎月月末には似たようなこと言っているような気がしますが。
久しぶりにデジタルでお絵かき。
あれよあれよという間に明日から9月ですね。
さて、3月、9月は例年横浜創作オフ会に参加しています。
その参加者の募集締め切りがどうやら今日までらしい。
このブログを書き終わるころには残すところ数時間になっていることでしょう。
今回は実に9回目だそうです。半年に一回なのでもうすぐ5年とかになるんですかね。
初回から思ったよりたくさんの人数が参加していた気がします。
さて、いきなりですが学校という場から離れ社会に出てみて思ったのは、
新しい友達ってなかなかできないんだな~ということです。
基本職場と家の往復だったりすると、新しく習い事を始めるだとかして
環境を変えていかないと、新たな人間関係ってなかなか構築できないんですよね。
まず出会って、相手のことを知って共通点を探して段々仲良くなって…
いつしか友達作ろうなんて概念もなくなりつつあります。だって大変なんだもん。←
その点この横浜創作オフ会で出会う人々は、「創作をする」という共通点がすでに見つかっている状態なのです。
お酒(もしくはソフドリ)片手に始めましての挨拶が済んだら「あなたは何を作ってるんですか?」と聞いてしまえばいい。
もしくは「私はこれこれこういうものを作っていて…」はたまた「今こういうことに興味があって…」もしくは「今期のアニメは○○が面白い」
なんて、飛び交う話題は様々です。
個人的には「私は○○をバリバリ作っている!!」という人の話も「まだ何も作ったことないんだけどこういうことをしてみたい…」という人の話も同じくらい興味があります。
趣味で創作をしている人も、仕事として何かを作っている人も、話をしたい人も、人の話を聞きたい人も良い具合にうまく受け入れてくれるのがこのオフ会の素敵なところだなと個人的には思っています。
私はよく、初めて来られた方に「(他の会含め)オフ会にはよく参加されるんですか?」と聞くのですが、
「今回が初めてです」という方が結構おられます。初めてというのはなんにせよ緊張するものだと思いますが、
一つハードルを越えて振り返ってみると案外なんでもなかったりするんですよね。
いや、もちろん参加すると意思表示した時点で傍から見れば素晴らしいんですが!
他にも「気になってはいたんだけどなかなか予定が合わなくて…」という方なども聞きます。
横浜創作オフ会が気になっていて、たまたま予定は空いている…でもオフ会とか行ったことないし…という方はもう迷わず参加表明してしまえばいいと思います。きっとあなただけじゃないぞ~!
ちなみに私は仕事の関係でよく遅刻参加していました。予定が丸々あいているわけではないけど少し遅れてなら参加できる…!
なんていう方も取り合えず幹事に連絡してみることを強く勧めます。大体3次会から始発くらいまでワイワイやってることが多いので、もし、「初参加なのに遅刻して途中からもう仲良くなってる輪に入っていくとか無理過ぎる…!」という方もご心配には及びません。
何故ならすでにいい感じにお酒が回っているので場がかなり温まっているからである。
滅茶苦茶体調が思わしくないなんて時以外は、とりあえず飛び込んでみましょう。
なんてったって今回を逃すと次は半年後なのだ。
また半年後、行こうかな~どうしようかな~とソワソワするくらいなら今回参加して次回はもっとするっと参加しましょう!
気になる…!と少しでも思った方は第9回横浜創作オフ会の企画概要へどうぞ。
ちなみにこのブログで幹事が横浜創作オフ会FAQなども扱ってますのでぜひご参照ください。
では、横浜で会いましょう!したらば!
rin