「さらざんまい」見た勢いで幾原作品を見直したりしてました。 | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

「さらざんまい」見た勢いで幾原作品を見直したりしてました。

 引き続き引き籠り中の米原です。今月は、先月末ブログで公開したネーム漫画のペン入れ作業………をしている予定だったのですが、ちょっと諸事情でそちらの作品はお休み中。メンバー内からも「そろそろちまちま創作するより1個デカイの作らないといかんのでは?」と言われた事が切っ掛けで、現在は「自分の作品を作ること」について振り返ってみたり、自分の原点について考えたりしながら、ちょっと腰を据えてシナリオやプロットを考え中であります。

 「なにも作品を発表できていない!」ということに焦って創作するのは本末転倒になってしまう!ということで、ちょっとブレーキを踏み、でもしっかり自分の中で掘り下げて練り上げた作品ができるように試行錯誤中です。
 

※RW旧サイトには現在も公開されている「作品系譜考察 ~そして、今に至る~」で自分が影を受けた作品が乗ってるので見返したり。 http://randomwalk.yangotonaki.com/project-15.html

 

 で、自分の原点について思いを馳せることが多かったのですが、ちょうど幾原監督の「さらざんまい」が最終回を迎えるということで一気に見て来ました。私、「少女革命ウテナ」を小学生の時にリアタイしてたので影響をダイレクトに受けております。はい。難解だと言われてる幾原作品ですが(細かい要素は幾原考察班に任せるとして)今作の「さらざんまい」ではかなり分かりやすいく簡潔にまとめられていたなぁ~と思いました。あくまで(当社比)というか、私の感覚で、ですが。

 今までの「少女革命ウテナ」、「輪わるピングドラム」、「ユリ熊嵐」で描いて来たテーマや要素というか、オマージュを構成に織り込んで、そこからさらにもう一歩踏み出したお話とテーマになっていたように思います。今までの幾原作品は、リリカルな雰囲気と登場人物の描き方の泥臭さや生臭さのギャップというのが印象深いと思っていたのですが、「さらざんまい」は生臭い雰囲気の中に爽やかさがあるというようなギャップを感じました。ので、幾原作品の雰囲気を存分に味わいつつ、今までにない新しさなんかも感じられました。幾原作品好きとしては満足です!

 個人的には余計な会話や間とかも好きなので、できればピングドラムくらいの尺があったら良いなぁ~!と思います。このアニメ大量消費の昨今では難しいとは思いつつ、せめてどのアニメも24話くらいで作品に浸れる時間が欲しい所ですねぇ。シナリオによっては中弛みとかになるので12話がちょうどいい物もあるかとは思いますが。幾原作品について書こうとすると長文不可避になるので今回はササッと切り上げます。

 

 さらざんまいの流れから、過去作品を見返していたのんですが、私はなんかこう、「舞台」っぽい演出が好きで、漫画作りでもつい根っこの部分が「舞台演出」に寄ってると感じます。メタフィクション的な構成が好きだったりね。子ども時代に夢中でプレイしてたゲームで「FF9」があるんですが、あれも物語全体の構成や台詞回しが「舞台」を意識した作りなんですよね…。高校生の時はウテナに影響を受けた「プリンセスチュチュ」にハマってましたし…。アニメやゲームをしているつもりが気付けば感性が「舞台演出」に染まりきってます。

 自分の作品でそれが特に顕著なのが「台詞回し」だと思います。全体的に「舞台がかった台詞回し」になってしまって、鼻につく人が絶対いるだろうな!違和感を感じる人が絶対にいるだろうな!と前から思ってはいたのですが…。いや、でもこれ、抜け出せない所が、まさに原点で根本の部分なので自分でどうにかできるモノでもないと思ってるのですが。しかし「漫画」という媒体との相性はあまりよろしくないような気がしているこの頃です。できてる人がいるとすればセンスやら試行錯誤やらがすごいんだろうなと。どうやって自分の創作において、すり合わせて折り合いをつけ工夫をして行くかが課題かなと思っております。とりあえず試行錯誤していかねば、と思いました。(感想文)

 

 それではまた来月お会いしましょう。夏本番だぁ。外に出る理由探さないとホント外に出ないしブログに書く話題もなくてツライ。来月はなるべく「資料の写真を撮る」という名目で公園などに散歩に出かけようかと思います。

 

 ついでに自分用メモとしてこれからの下半期で公開する予定の気になる映画とか書いておきますが気になさらず。それでは失礼します~。


「Midsommar」「ミュウツーの逆襲REVOLUTION」「天気の子」「ライオンキング」「トールキン旅の始まり」「ニの国」「フット・ザ・ビギニング」「永遠の門 ゴッホの見た未来」(そういえば「ゴッホ~最期の手紙~」もまだ見てなかった)「ドクター・スリープ」(映画「シャイニング」続編らしく気になる。)

noz