新大久保で食べ歩き!
どうもこんばんは霧島です。
なんとなくパッとしない天気だったGWも後半になって晴れてきましたね~!
日差しが強いとそれはそれで暑いけれども。(わがまま)
GWは仕事か引きこもってお絵かきしてるか映画漬けか宅飲みしてるかという感じで
良い具合に爛れてたので久しぶりに外に繰り出してきました。
以前から気になっていたチーズスティックを食べに新大久保に行きたーい!とtwitterで騒いでいると、
心優しき女神…もといモチヲさんとマクリーパスさんが付き合ってくれるとのこと…やっぱり女神だな?
そんなわけで5月某日、新大久保駅から徒歩数分のところにあります「CAFE de BINGSU カフェデビンス」さんに行って参りました。
GW真っただ中なだけあって通りはめちゃくちゃ人が多い!
けれどまだ10時台だったので、目的のお店につくと店内にお客さんはほとんどいませんでした。(10時開店)
このお店はかき氷専門店で、かき氷の他はスイーツ系が豊富でした。
店内に入り、カウンターで注文、料金を支払ってから右側のカウンターで注文したものを受け取り、席に着くという感じです。
「おいしそうー!なんだこの色~!」とディスプレイに並んだスイーツを3人で眺めながらはたと気づく。
『チーズスティックなくね?』
何度見ても並んでいるのはいかにもインスタ映えしそうなカラフルで可愛いスイーツばかり。
スマホでもう一度確認しましたがお店自体は間違えていないハズ…
取り合えず店員さんに聞いてみることに。
「あの…すみません、チーズスティックってやってますか?」
「あー…もう終わっちゃってて…」
霧島、お前はいつもそうだよ…!
「あっ、そうなんですか…!」
というわけで即座にスイーツにシフトしました。
どうやらこの店舗では期間限定だったらしい…参考にしたのは今年の2月くらいの某ブログ記事だったのだ…。
はい、そういうわけでとてもかわいい感じのケーキです。
モチヲさんチョイスのミントのケーキ。
薄いミントグリーンが爽やかです。間違いなく美味しいやつ…
そしてマクリーパスさんチョイスの紫芋のケーキ。
なかなかにショッキングなカラーでしたがこちらも絶対美味しいやつ…
お芋使ったスイーツはなんとなく秋のイメージがありましたが、
春に食べるサツマイモというのもなかなかイイですね。
そして最後は私が頼んだホットクアイス…が…こない!!またお前か!!
一人だけ空気読まずにケーキでなくホットクという韓国のお菓子の一種を頼みました。20分程時差があった…すみません…
写真の撮り方が下手すぎますが味はとてもおいしかったです。
ホットクとは韓国では庶民的なお菓子だそうです。
小麦粉やもち米粉などが使用されているらしく、触感はとてももちもちしている・・・!
中には甘いシロップのようなものが入っていて、シナモンがたっぷりかかっていました。
そして上にはミルク感抑えめのアイス。あったかいのと冷たいのがなんとも言えない良いバランスでした。
個人的にもちもちした触感がとても好きだった…
はい、そんなわけで美味しくいただきつつ次のお店へ。
チーズスティックを扱っているお店はいくつかあるようです。
元来た道をもどって、次は「88hotdog(パルパルホットドッグ)」さんへ。
こちらはもともとチーズドッグの専門店で、チーズスティックは3月からの新メニューだそうです。
店先にある券売機で欲しい商品のチケットを購入し、半券を店員さんに渡したら順番に呼ばれていくので列に並んで待機です。
こちらはチーズを使った商品なので注文が入ってから作ってくれます。
10センチくらいのチーズスティックが5本入ってます。できたて!
受け取り口の傍に色んなソースが並んでいるのでセルフでお好きにかけてどうぞ。
そのままでももちろん美味しいですが、ハニーマスタードやクリームチーズソースなど種類も豊富なので色々楽しめると思います。
ケチャップは間違いなく美味しかった!
ここらで結構お腹が満たされてきたのでお次はタピオカです。
もうなんか「有名だよね!」「よし行って見よう!」くらいのノリです。ザ・行き当たりばったり。ネットに感謝…
今回私たちが向かったのは、「閑茶坊 (かんちゃぼう)」さん。
ドリンクの種類だけでなく、甘さや氷の量、トッピングなど色々カスタムできるとのことでワクワクしながら向かいます。結構人が並んでいる。
お店から出てくる人たちは結構大きめのカップを手にしているなという印象でした。
待っている間にサイトでどんなものがあるのか見ていると、カンチャストレートやミルクフォーム、スムージーや、フレッシュフルーツなど様々です。そしてひときわ目を引いたのが「スパークリング」。タピオカにスパークリングという発想がなかったので悩んだ結果こちらに。
店内に入ると、L字型のカウンタ―があり、注文は最奥です。そこでドリンクの種類や甘さなどを注文する…のですがスパークリングはトッピングしか選べませんでした。(ちなみにトッピングはタピオカの他にアロエやナタデココなどがあります)
そして完成したのがこちら!デカい!
ストロベリー、オレンジ、ディープ・ブルー!予期せず信号でした。並びは逆だが。
私はストロベリーを飲んだのですが、果肉が沢山入っててドリンク自体もとてもおいしかったのです…が…
とにかくタピオカがめちゃくちゃ美味しかった!!
弾力が半端ないもちもち感でした…そして黒糖?とか黒蜜系の甘味があった気がする…
ドリンク自体も飲んでいるうちに色んな味が楽しめて良かったです。次はミルクティー系も飲んでみたいな~。
ちなみにこちらは大久保駅出てすぐです。2階にはイートインのスペースもあるのですが、今回は人が多くて使えませんでした。
また人が少なそうな時に行ってみたい。
あとここで順番待ちしてる時にかわいいバスが止まってたのでパチリ。
調べてみると、こちらK-shuttleという無料循環シャトルバスで、2014年に発足した新宿韓国商人連合会が行っている事業のようです。
観光客や地域住民も無料で利用できるとのこと。これに乗って回ってみるのも楽しそうですね。
そんな感じで一通り目的を果たしてさあどうしようか…と時計を見るもまだ13時前…
するとマクリーパスさんの相方さんのマクライオンさんが池袋に現れるというので無理矢理合流することに。←
時間調整の為に大久保駅からまた新大久保駅まで歩いたのですが、駅が超混んでた。
今日は祭りか???(田舎から都会に出てきた高校生とかがよく言うやつ)
今回はGWなので人も多かろうと少し早めに集合したのですが、人込みマックスになる前に目的を遂げられて良かった…あれは死人が出るレベル…
さて、電車に乗ってしまえばそこまで混んでおらず、無事池袋駅にてマクライオンさんと合流。
池袋の本屋さんで色々物色したあと、駅から少し離れたカフェに腰を落ち着けました。
「カフェ ボナフェ」さん。南池袋の地下1階にあるカフェです。
お腹はいっぱいなのでハーブティーを頂きました。
ローズだそうでとてもいい香り&綺麗な色のハーブティーでした。程よい酸味もさっぱりしてよい。
私事ですが最近萩尾望都先生の「ポーの一族」を読んだので「バラのエッセンス…ふふ…」ってなってた。(こわい)
そして創作のお話などもぼちぼち。今回付き合っていただいたメンバーは、もともと創作オフ会からの繋がりです。
いつもはお酒の席で話す機会が多いので、お茶を飲みながらそういうお話をするのも新鮮で面白かったですね。
創作お茶会とかもっとあっていんじゃないかな。美味しいお茶とお菓子食べながらね!スイーツ男子も多い気がする昨今だしね!
まあ途中からどのお酒で梅を漬けるのがいいのかみたいな話もしたけど…←
はい。そんなわけで久しぶりに1日遊び倒しました。まあいつも遊んでるようなもんだけど…
英気を養ったのでまた今から創作頑張って行きたいと思います。
お付き合いいただいたお三方本当にありがとうございました!また気が向いたら遊んでやってね。
最後に横浜戻ってきたとたん無性にラーメン食べたくなって一風堂に駆け込んだ霧島でした。
したらば!
rin