漫画描いてたよ!
どうもこんばんは霧島です。
気が付いたら年度末だよ~…!
なんだか暖かくなってきたかと思うと今日のように寒くなったりと
いやはや油断なりませんね…!でも私は知っている…このくしゃみは風邪ではなく花粉によるものだと…!
というわけで今年めでたく花粉症となりました。
だましだましきていた感は若干あったんですが滅茶苦茶長引く咳の原因が花粉でした。
時期によってすごく長い咳に苛まれることが確かにあったんだよな…つまり今年からなったというより
今年判明したという方が正しい説。バカは風邪をひかないと同じ原理ですね。
ここ最近は原稿作業をやっておりまして、それもなんとか一段落つきました。
しばらくしたらネットでも公開できるかなと思います。
これはまだ制作途中の時に撮ったものです。
今までは最後まで人物ペン入れ→ベタ→背景→トーン→仕上げという感じで作業していたのですが、
今回からはペン入れのあとは1ページずつ完成させていくスタイルにしました。ペン入れを先に済ませるのは
途中で絵柄が変わらないようにするため…といいつつ多分好きだから先にやっちゃうだけですね。
ネームも滅茶苦茶やり直して作画に入ったんですが、作画に入ってからもコマ割りや構図はいじってしまってます。
ネームでびしっと決めてから取り掛かれるようになりたい…今年の目標の一つですね…
制作する時に自分の中に完成図がきちんと描けているかどうかというのは重要なところだと感じていて、
それがあると格段に作業スピードも違います。
明確に「こうしたい」というのがあればそうすればいいだけの話だからなんだろうな。
まあイメージにいかに近づけられるかという新たな問題はついて回るわけですが、完成図のイメージなく取り合えずやってみて良かったら採用…というよりは、こう見せたいからこうする、という方がきっと受け取り手側にも伝わりやすいんだろうなと。
で、今回はすごく久しぶりの原稿だったので(とにかくずっとネームをやってた)、
ペンも色々いじったり新しいのダウンロードしてみたり試行錯誤しました。
今回はGペンのちょっとガサガサした感じの描き味のものを使用しています。
私はデジタル特有のあのヌルっとした描き味があまり好きではなかったんですが(綺麗すぎるというか)
最近のデジタルは本当に…すごいねぇ…(おばあちゃん)
良い感じのかすれ具合は出るのに実際アナログで描いているときの様なひっかかり等はもちろん感じないわけです。
インク切れもない…素晴らしいな…?
いうてアナログのあの一回やっちゃうと元に戻れないヒリヒリ感も私は好きなのでつけペンはつけペンで好きですけどね!←
ただ原稿をアナログでやることはないんだろうな…描ける気がしねえ。
はい、そんなわけで少しずつデジタルにも慣れてきた今日この頃です。
もっと使いこなせるように色々やってくぞ…!
したらば今日はこの辺で!
rin