スマートイルミネーション横浜行ってきたぜ! | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

スマートイルミネーション横浜行ってきたぜ!

どうもこんばんは霧島です。

今月こそちゃんとブログ書くんや!!

ということで仕事に向かう電車の中で、

ポチポチ書いてました。

 

昼間は日が当たると暑いんだけど、

帰りは夜だからちゃんと着とかないと

寒いんだよなぁ…

体温調節が難しい今日この頃です。

 

さて、タイトルの通り先日横浜は

象の鼻パークで催されていた

スマートイルミネーションを

見に行ってきました。

 

前回のミーティングで話題に上がり、

私は過去に行ったことがなかったので、

代表副代表夏野ちゃんと私の4人で行くことに。

 

会場にはてくてく歩いて向かいました。

いい感じに暗くなり始めており、

既にクリスマスツリーも出現していたりして、

もうそんな時期なのか…!と驚愕する一行。

 

ハロウィンが開けてからのクリスマスへの

変わり身の速さは目を見張る物がありますよね…

バレンタインからホワイトデーへの変わりみ然り。

 

そんなこんなで会場へ。

結構ワイワイ賑わっている感じです。

では、写真とともに一部をご紹介。

 

ダブル・ビュー

水辺に最も近いBarということで、

水辺にバーカウンターが設置されています。

ここからの位置がおすすめということでパシャリ。

夜景が水面に反射して

「二十の夜景(ダブル・ビュー)」となっています。

 

色の着いたペットボトルやカップを

特殊なライトの上にポンと載せると

発光する仕組みで、

テーブルにはブラックライトを当てると

横浜の豆知識が浮かび上がるように

なっていました。

クイズなんかも。

ここら辺はなんだか学校っぽい。(笑

 

こちらは海足(うみあし)

中に入れる作りになっていたようで、

子どもたちの声がきゃっきゃと

賑やかなスペースでした。

手前に足のマークがついた

ボードが設置されており、

それを踏むとライトが変わる

仕組みのようでした。

 

個人的に足とか手とかは

モチーフとして好きです。

 

生穂(きほ)

遠くから見てると風でゆらゆら揺れて

とても綺麗でした。

ただこれしばらく眺めてると

赤色に変わるんです。

そうすると一気に退廃的な

イメージに変わるのが

なんだかすごく不思議でした。

 

生命の蜜。

こちらもとても綺麗な作品でした。

 

ちょっとピンぼけしちゃってるけど

この蝶は動かすことが出来て、

お花の上に乗せると

花が光る仕組みでした。

いろんな色に点滅して

とても幻想的だった…。

 

草花そよぐ

風が吹くとゆらゆらゆれる作りです。

素材は何かな~?と思って

よく見てみると、布でできていました。

そのままドレスとかに飾れそう。←

 

View Tracking

こちらは全長約30メートルの

空間に作品が展示されていました。

全景を写せばよかったんだけど

結構人が並んでいてな…

角度を変えるとこんな感じ。

見え方が変わるのも面白かったです。

 

WAVE

芝生にある石のベンチから、

液体が流れるような映像作品。

これ下を歩いてると最初なんだろ?

って思うんですけど、近くにある

建物の屋上から眺めると

砂時計みたいに水が動くんですよね。

 

液体シュミレーションによって

計算された液体のCG。

色も変化して美しかったです。

たまにちょっとマグマみたいで

怖かったけど。

 

この他にも光球(ひかるたま)とか

音色ランデブーとか体験型のものも

たくさんありました。

(体験型のものは尽く写真を

撮り忘れている)

 

なかでもStar☆Jam Streatが

面白かったんですけど、

何をしたか簡単に言うと

掃除道具でライブました。←

 

学生の時にやるじゃん

ホウキとかモップとか

ゴミ箱のフタとかでさ…

 

掃除道具の中にセンサーが

埋め込まれてて、

前に手をかざしたり動かしたりすると、

スピーカーから音が出るのです。

 

参加するのに興奮し過ぎてて

普通に写真撮るの忘れてましたが

こういう子どもの時の夢みたいなのを

そのまま形にしちゃうのすごく好きです。

 

因みにホウキがギターで

ハンドモップがドラム、

デッキブラシがベースという感じでした。

 

私はホウキ(ギター)で秋勇氏がハンドモップ(ドラム)、

作家さんがデッキブラシ(ベース)をやってくれました。

演奏はもちろんデタラメだけど面白かった!

 

秋も深まる11月ということで

結構さむかったんですけど、

美しいものや面白い体験ができて

非常に楽しかったです。よきよき。

 

したらば今日はこの辺で!

rin