秋の日は釣瓶落とし | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

秋の日は釣瓶落とし

どうもこんばんは霧島です。

最近めっきり寒くなりましたね~。

そろそろ朝起きるのが辛くなってくる予感…(早い)

 

それはそうと台風なんだかヤバいようで…しかも

また新しいの発生してるとか…まじで大丈夫なんか日本…

そして私は明日も普通に仕事なんだが大丈夫なのか…( ^ω^)

 

ていうかバタバタしてるうちにまた月末になってしまた。

最近家にもほとんどいないし心の安寧が欲しいです…神社とかカフェとか行きてえ…

ゆっくり本読みたい…

 

趣味何?って聞かれたら間違いなく絵を描くことって答えますが、

それとはまた違ったベクトルで本を読むのが好きです。

一番集中できるのはベッドの上なんだよな~~~

そこで5時間くらいじっくりかけて一冊読みたい。(読むのは遅い)

 

最近は創作関係の本の他は、いわゆるビジネス書みたいなのを

広く浅く読んでます。

直近で面白かったのは

『MINDSET マインドセット「やればできる!」の研究 キャロル・S・ドゥエック 著

『SIMPLE RULES「仕事が早い人」はここまでシンプルに考える』ドナルド・サル 著

 

マインドセットはずっと気になってたのに読めてなかったんですが、先日やっと読めました。

冒頭からだいぶゴリゴリ心に来るというか、全部読み終わる前から

「私でもできるかもしれない…」と思えるようになること請け合いです。

まあその為に乗り越えなければならない壁は沢山あるのですが、

まずはそう思えるということが大事なのだ。多分。←

 

事例で子どもたちの話が結構出てくるのですが、素直に言葉を発する分

真理に近いというか、ダイレクトに突き刺さります。

 

こうして大人は子どもの頃の心を忘れていることに気づくのだな…

 

SIMPLE RULESはとにかく実用的です。

結局あれもこれもと思考がとっちらかって「今何をすべきなのか?」が

見えていないことが一番毒なんですよね。

エッセンシャル思考にも通ずる…(そういえばこの本も面白かった)

 

自分が思ってるより自分はたくさんのことができないと気づくべき。

 

そう考えるとほんとに物事をシンプルにすることはいいことづくめだなと

思います。とにかくそこに集中すると決めて取り組むこと。その為に

自分でルールを設けること。そのルールはシンプルであること。

 

いろいろごちゃごちゃ考えるより明らかに判断するスピードも上がりますしね。

たとえばそのルールに沿って行動して何か失敗してしまったら、

次はそのルールに修正を加えればいいだけの話なんだよな~。

 

やる前からビビッて行動しないのが一番残念だと思います。

そもそも心配するヒマがあるなら取り合えずやってみた方が良いよねって言う。

 

ん?最近読んだ面白かった本の話をしようと思ってたのに、

なんだか話が逸れているぞ。まあいっか。

 

 

さてさてすっかり秋になって日が落ちるのも早くなりましたからね。

読書の秋と行きましょう。なんか面白い本あったら教えてくださいな。

 

したらば今日はこの辺で。

 

rin