創作活動まとめ~横浜創作オフ会にむけて~ | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

創作活動まとめ~横浜創作オフ会にむけて~

どうも、遊木です。

9/15(土)は第7回横浜創作オフ会です。なんと、初の40人越え!初参加もリピーターも過去最高のようで、とても楽しみです。

 

 

参加者さんのうち、何人かの方の作品は予習を済ませましたが、みなさん本当に様々なものを創作されているようでとても刺激になりますね!

せっかくなので、私もオフ会に向けて自分(とサークル)の創作について、宣伝も兼ねてちょっとまとめをしたいと思います。

 

 

まずRandom Walkは、一つの媒体やジャンル、アマ、プロ、商業、同人、どれかに偏った創作集団ではありません。あらゆる要素を受け入れられる組織を目指しています。故に、様々なことに対応するため「個人創作と集団創作の両立」が求められ、サークルとしても積極的に取り組んできました。

なので、ここでも「個人として取り組んだもの」と「組織として取り組んだもの」の2パターンに分けてまとめをしていきたいと思います。

※余談ですが、2018年度はサークル活動方針が例年と少々異なっています。詳細はこちらをご覧ください。

 

 

 

<個人創作>

○漫画

私が扱う創作ジャンルのメインです。

 

クラウン

2018年8月発表 pixiv

現在もっとも力を入れている連載作品。今後しばらくの間は集中して取り組み、何らかの成果を上げられる作品にしていきたい。

隔月更新を目指す。

 

RED DESERTER

2016年9月発表 pixiv

「2016年ジャンプ+連載グランプリ」一次選考通過作品。人生で初めて制作した少年漫画。未完だが、続編制作については未定。

アルファポリスの「第11回漫画大賞」で、大賞候補作になる。

 

短編読み切り

2014年~2018年の読み切り作品 pixiv

主に、サークル内で行われた創作企画のために制作した作品。完成しているもの、ネームのものごっちゃまぜ。本能に任せたもの、実験的なもの、多種多様。

 

エッセイ漫画

~2018年のサークル活動議事録漫画 pixiv

主に、サークル活動のあれやそれをエッセイ漫画にしたもの。更新は気分しだい。サークルの雰囲気はそれなりに伝わりそう。

pixivでの専用タグは「RW_エッセイ」。

 

 

○イラスト

たまに制作します。らくがきが多め。

詳細はpixivをご覧ください。

 

 

○イラストメイキング

定期的に発表します。初期の方が丁寧な説明をしていました。最近は簡易版。

現在公開しているもの一覧↓↓

 

いっとう、あいしたものは。

2013年6月制作

 

Blue Moon

2013年9月制作

 

Shall We Dance?

2015年7月制作

 

夜明けの鳴き声

2015年12月制作

 

無色の塵捨て場

2016年4月制作

 

寝坊助女神の目覚まし時計・表紙

2016年5月制作

 

創作戦隊ツクルンジャー RGB部隊

2017年3月制作

 

潮騒と泡沫のサマー・デイ背景;始まりの入り江

2017年9月制作

 

クラウン・宣伝用絵

2018年9月制作

 

 

○動画

習作レベルのものしか作れませんが、たまに制作したくなります。詳細はYoutubeをご覧ください。

※サークルアカウントなので遊木以外が制作したものもあります。

2013年頃、After Effectsを独学で勉強。参考書を見ながら制作したもののまとめが↓↓

 

 

 

  

<集団創作>

○ヒビカ・シティー・プロジェクト

2015年~ 特設サイト 

ヒビカ・シティー・プロジェクト(略称:HCP)とは、〈ヒビカ〉という一つの街において繰り広げられる出来事を、Random Walkメンバー全員の手で同時並行的に紡ぎ出すプロジェクトのこと。

完結を目指す企画ではないので、気の向くままにゆるりと進行。Random Walkの「個人創作と集団創作の両立」を具体的に形にしたプロジェクト。

 

▼現在発表しているシリーズ

ジレンマ喰いの笑い猫 作:遊木秋勇

2015年~

媒体…漫画、動画、小説

 

レディー・バグについてのエトセトラ 作:須々木正

2015年~

媒体…小説

 

弓形のプリュイ 作:霧島凜

2015年~

媒体…漫画

 

夢見るバクと悪夢のディナーを 作:米原のぞみ

2015年~

媒体…漫画

 

黒羊は夢に哭く 作:遊木秋勇、須々木正、米原のぞみ

2016年10月

媒体…無料ビジュアルノベル(分岐なし)

 

潮騒と泡沫のサマー・デイ 作:Random Walk

2017年9月

媒体…無料ビジュアルノベル(分岐なし)

 

双心のラティチュード 作:北村遼希(脱退済み)

2017年12月~2018年3月

媒体…イラスト+短文

 

 

○ノンノ・リレイショー・プロジェクト

2013年9月発表 特設サイト

右も左もわからないまま、初めて制作したノベルゲーム。ありとあらゆることが初体験だったので、サークルとして非常に勉強になった。制作指揮は須々木正。

 

 

○漫画制作ドキュメンタリー・プロジェクト

2012年7月~2013年11月 特設サイト

メンバー:遊木秋勇、霧島凜、米原のぞみ、魁(脱退済み)

漫画の制作過程を記録して発表した企画。

「漫画とアート活動の融合」「個人制作と集団制作の両立」というコンセプトのもと進行。サークルの特徴を具体化した初めての企画。

 

 

○設定交換制作企画

2016年(1回目)2018年(2回目) 特設サイト

中規模の創作企画。大体3~4ヶ月程度の期間で行われる。メンバー間で設定を交換し、作品を制作する。

新しい表現の発見、技術の訓練、読解力の確認など、「演習の企画」という側面が強い。

 

 

○その他

2011年~2013年頃は、小規模な企画をいろいろやっていました。

雑誌発行(電子出版)、演劇チラシ制作(外注)、ボカロサムネ制作(外注)、作詞コンテスト、CDデザイン(外注)、ゼミ、webラジオ、イベント参加、取材など。

この頃に、気の向くまま様々なことに手を出したことで、その後のサークル方針がかなりカチッとした感じはあります。

 

 

 

ざっくりですが、以上です。

Random Walkは月に2回のペースでミーティングを行っています。その中には、外部に詳しく発表していない様々な取り組みがありますので、「ちょっと興味があるぞ」と言う方は、是非オフ会でお話ししましょう!

 

当日はよろしくお願いします!

 

 

 

aki