鬼太郎茶屋に行ってきたよ | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

鬼太郎茶屋に行ってきたよ

どうもこんばんは霧島です。ここ最近は良く晴れたいい天気が続いてますね。GW皆様いかがお過ごしですか。

私は本日、タイトルの通り鬼太郎茶屋さんに行って参りました。

場所は東京都調布市。ゲゲゲの鬼太郎の水木しげる先生の第二の故郷なんだとか。

横浜から一時間くらいですかね。調布駅からはバスで15分ほど、深大寺で降車するとすぐです。

 

いや~近くに植物園もあるし緑がたくさんの素敵なところでした!(今回植物園は行ってないけど)

バスを降りるとすぐに発見鬼太郎茶屋。

鬼太郎と目玉のおやじがお出迎えしてくれます。かわいい。

看板も良い感じの雰囲気です。

そういえばもうこいのぼりの季節か…と思ったらこいのぼりにも鬼太郎達がいる!!

写真にはうまく収められませんでしたが…

 

GWということもあって結構人がたくさんいました。深大寺がそこからすぐ近くなので先にお参り。ぐるりと一周したのですが自然がいっぱいでとても気持ちよかったです。通路の脇には小川が流れてたり池があったり滝があったりとなんだか盛沢山でした。とにかく水がきれい。

鯉のいる池があるのですが水が澄んでてその姿がよく見えました。

お昼時になったので昼食をとる為に周囲をぶらぶら。

門前町はお蕎麦屋さんが多いです。深大寺そば。

 

今回は「八起」さんに入りました。

こちらは舞茸せいろ。

蕎麦自体の色は白っぽい感じ。汁は濃い目で美味しかったです。舞茸の天ぷらもさくっとしてて美味でした。食後には蕎麦湯を。

店内は常に満席、外には行列といった感じで店員さんたちも忙しそうでした。ごちそうさまでした。

 

さて、腹ごしらえが済んだところでメインの鬼太郎茶屋へ。(笑)来た道を戻ります。

店内は手前がお土産屋さんで奥に甘味処という作りなのですが、スペース的にそれほど広くありません。

なんかさっきよりめちゃくちゃ並んでる…!と思ったらお土産を買うお客さんで長蛇の列ができていました。レジ一つしかないみたいだし大変そうだな…!と思いつつ奥へ。先に席を取ってからレジで注文、あとから店員さんが運んできてくれるという感じのシステムです。

店内には水木しげる先生の色紙やキャラクターのぬいぐるみがいたり、座席がぬりかべだったりと面白いです。注文の際に札をもらって、店員さんはそれを目印に商品を運んでくれるのですが、「ぬらりひょんのお客様~」と声が上がったときにはなんだかにやにやしてしまいました。ちなみに私は鬼太郎だったんだけど写真撮るの忘れた…

注文したのはあったかい目玉おやじくりぜんざい。

もうね、完全に写真撮るの失敗したんですけど奥に見える白いのは目玉のおもちだったんです。ぜんざいとは別に小皿に用意されてたのを写真撮る前にぜんざいにINしたら見事に沈みました。そりゃそうだ。

お味は甘くてとても私好みでした。安心する甘さ…あと白玉がとろとろしてて美味しかった!

 

色んな所に遊び心が隠されている空間はわくわくしていいですね。自然に癒され美味しいものに癒されでよい一日でした。
都会のコラボカフェ的な期間限定のショップではないので、興味のある方は是非一度行ってみられてください。もしかしたら妖怪に会えるかもよ!

 

したらば。

 

rin