もう年度末ですねどうしよう
ややお久しぶりです。遊木です。
近況報告に参りました。
年度末が近いので4月からの準備のためにいろいろ雑務を済ませようとする毎日ですが、あまりにも多くて先が見えない日々を送っております。とりあえずPC内の整理しないとヤバい。
あと、外部の方にも手伝って頂いた「設定交換制作企画」ですが、メンバーの一人がインフルエンザにかかってしまってサークル内の投票が終わっていないので、結果発表が遅れています。もう間もなくいろいろ発表されると思いますので、しばしお待ちを!
企画用に作った「黒い塔」の制作感想やCOMITIAで貰った評価については、諸々が済んでからまとめて書こうと思います。
ではでは最近はこんな感じで生きていますよ報告↓↓
■横浜創作オフ会にむけて
3/17(土)、つまり今週末に「第6回横浜創作オフ会」があります。それに向けてちまちま準備をしております。
ちなみにこちら、〆切は3/3でしたが、幹事によるとまだ若干名増えても大丈夫とのことです。気になる方は是非幹事にご連絡を!現在は(多分)27名参加予定。
媒体もジャンルも立場もばらばらな、幅広い様々な“創作関係者”が参加されます。(イラスト、ゲーム、小説、漫画、音楽、3DCGなど…気になる方は参加者一覧をご参照あれ)
ちなみに私は漫画制作に興味のある方にぜひ来てほしいです!
さて、前回のオフ会に引き続きRWでは、また当日にペーパーやひと工夫いれた名刺を配りたいと思っております。(私は前回配布したペーパーで、まさかの日付を間違えるという古典的ミスを犯した…今度こそは!ミスなしを!目指す!)諸々、現在準備中です。
話はそれますが、1月の末頃、pixivFACTORYで「先着〇名様に、1冊ただで冊子作ってあげるよ~」という企画が行われていました。私は〆切日当日に、3時間ぐらいでPC内のデータをかき集めてポートフォリオ的な内容のものを入稿したのですが、それが2月の中旬ごろに届きました。
若干画面が暗い絵は色が潰れてしまいましたが、大体綺麗に印刷されていたので、これも(忘れなければ)創作オフ会に持って行ければと思っています。大分古い絵もあるけどね!
■横浜中華街「春節」
2月の中旬から3月頭まで、中華街では「春節」の催しが行われていました。
私は横浜に引っ越してきてからそこそこ経っているのに、実は一度もこのイベントを見たことがありませんでした。気軽に行ける距離だと逆に行かなくなるという謎の現象…ほら、近すぎると東京タワーに登らなくなるアレです。
でも、今年になってようやく行きましたよ。丁度現在制作中の作品の参考になりそうだったので、3日ぐらい足を運びました。
いろいろ見て思いましたけど、やっぱり大陸は“色”が違いますよね。鮮やかで派手。まさに「皇帝」がいそうな色調です。そして爆竹の音はやばかったです。思ったより大きかったです。赤ちゃんは泣きます。(いっぱい泣いてました)
しかし、一番印象に残ったのは、「獅子舞が妙にかわいい」という点でした。いや、ほんとに、妙に動きがかわいいんですよ!日本の獅子舞とは全然違います。舞の中に耳かく仕草必要?
流石に3日間も通うと、資料写真や動画が結構溜まりました。これらを上手く作品に活かせればなぁと思います。
■漫画制作
近況報告の中ではこれが一番重要(のはず)ですが、長編漫画の原稿を進めています。設定やら何やらが自分的にはまだツメ足りないのですが、さすがにもう原稿に取り掛からないとヤバいということで、作画を始めました。
作品自体はかなり前から考えていたものですが、制作方法や発表の仕方は初挑戦のことばかりなので手さぐりに進めています。楽しいけど大変。
基本的にはベタまでアナログ、トーンと写植はデジタルでの制作予定です。ただ冒頭に入れたいと思っているカラーページは、試しに主線鉛筆、着色デジタルでやることにしました…が、これね。思ったより大変ですね…。
まだカラーには手を付けてませんが、鉛筆主線って意外と大変なんですよ。最終的にペン入れするものって、本番線入れた後に他の線を全部消せば良いけど、鉛筆主線だと、もう画面に描く線すべてが“本番の線”だから、緊張感が違う…漫勉で清水先生が言っていた通りでした。
特に一コマ目がね、引きカメラで広範囲の風景を写すシーンから始まるのでね…描き込みがね…アレですよ…途中経過撮っていたので、下の写真から察して下さい。
いやー、でもこういうのやってる時は楽しいんだよなぁ!後々のこと考えなければ!着色どうしようね!(泣)
アップだとこんな感じ。
そんな感じで近況報告でした。
多分次は「設定交換制作企画」関係の記事になると思います~。
aki