思い立ったが吉日
どうもこんにちは霧島です。
気が付けば一月も最終日…退会しようと思ってた月額のヤツの〆切が昨日までだったのを起床と同時に思い出して若干凹みましたが私は元気です。
さてさて、一月は行く二月は逃げる三月は去るとはよく言ったもので本当にあっという間ですね。すぐ「もう2018年が終わるうう!!」とか言ってるんだろうな。日々大切に生きたいものです。
と、いうわけで先日鎌倉に行ってきました。
「○○に行った~」的なことを言うと「誰と行ったの~?」って聞かれることがままあるんですが一人で行ったよ!!(別に泣いてないです)
人と出かけるのももちろん楽しいのですが自由気ままにぶらぶらするのも大好きなもので割と思いついたらすぐふらっと出かけたりします。
前日に思いつくままツイッターで呟いたら代表の秋勇氏が「ここのホットケーキがおいしいよ」と教えてくれたので行ってきました。
こういう情報はありがたいよね~人から聞いたことは取り合えず試してみたい派なので教えてくれるの超嬉しいです。
じゃ~ん!
イワタコーヒーさんのホットケーキ。一皿800円。
分厚いホットケーキにバター二かけが添えられて、シロップと一緒に登場です。
外はサクッとしていて中はふんわりぎっしりで結構食べ応えがあります。
取り分け用のお皿も用意してくれるので、これは二人で一つ食べるくらいがちょうどいいかもしれませんね。
腹ペコだったのでぺろりしてしまいましたが。
他にもフルーツサンドもオススメというレビューもあったので、次の機会にはチャレンジしてみたいです。
店頭で販売されているケーキもとってもおいしそうでした!
腹ごしらえをしたのでお次は神社巡り。
神社巡りと言っても大体いつも行くところは決まっているのですが、今回は佐助稲荷神社に初めて行ってみました。
こちらは最初の鳥居。
源頼朝の吉夢を元に創建された神社なのだとか。
いつ行っても修学旅行生が多いイメージですが、今回も例外にもれずといった感じで学生さんがたくさんいました。
鳥居の階段を上っていくと正面に佐助稲荷の拝殿があります。源頼朝を歴史的快挙に導いたとのことで鎌倉最強の出世稲荷らしいので行かれる方はぜひ出世祈願を。その裏をぐるりと回ると佐助稲荷の本殿があります。せっかくなのでこちらもお参りしました。
そういえばこの日私は御朱印帳を忘れたんだよな~~~次の機会にはしっかり持っていかなくては。
続いて宇賀福神社へ。こちらは銭洗弁財天で有名ですね。
源頼朝が巳年の巳の月巳の日に見た夢に従い、佐助々谷の岩壁に湧く霊水を見つけ、そこに祠洞を穿ち矢代を建てて宇賀神を祀ったのだとか。後に北条時頼が金銭を洗い一族の繁栄を祈ったことから、今では「霊水でお金を洗うと数倍になって戻ってくる」と言われています。
私は確か職場のお客さんにその話を聞いて行ったのが最初だった気がするなぁ…。
お参りの仕方ですが、岩のトンネルを抜けたところにある手水舎で身を清めたら
①社務所でお線香とろうそくを購入します。(セットで100円)
台下に小さなザルがあるのでこちらはお借りします。(お金を洗う用)
②お社の脇にろうそく台があるので、そこでろうそくに火をつけます。お線香も火をつけたら線香台にたてて、その煙で身を清めます。
③お社にお参り。
④続いて奥宮にお参りです。お社の左手の洞窟に入ります。
お借りしたザルにお金を入れて、霊水で清めます。
⑤洗ったお金はハンカチなどで拭いて、ザルは所定の位置に返します。
洗ったお金はすぐ使うとよいとか使わない方がよいとか色々みたいです。ちなみに私は使う派です。←
さて、続いては宇賀福神社を出た坂を更に上ったところにある葛原岡神社。
こちらは縁結びで有名ですが、後醍醐天皇の忠臣として鎌倉幕府倒幕に活躍した日野俊基(ひのとしもと)卿をお祀りする神社だそうです。参道の随分手前にお墓があり、ご本殿は一番奥にあります。
石の鳥居の脇に魔去ル石というのがあって、用意されている盃を石に当てて、割れれば魔が去る(転じて勝るとも)そうです。
やるとかなりスッキリします。←
鳥居を抜けると縁結び石があります。社務所で縁結びのお守りを授与すると赤い紐が結ばれた五円玉をいただけるので、これを縁結び石に結びつけます。男石と女石があるので、ご所望の方に。
ここのお守りはとてもかわいいのでお気に入りです。
因みにこちらは結構急な坂を上るので気を付けてください。いつも坂を下る時にこんな急だったのか…!ってなります。
最後に鶴岡八幡宮に行きました。ちょうど厄除大祈祷が行われていて、巫女さんが舞っておられました。綺麗だった…。
こちらはお参りした後、牡丹園へ。今は正月ぼたんが楽しめます。もうそろそろ終わりかな?
本当は写真もたくさん撮りたかったのですが、携帯の調子が悪くこれを撮った後充電が切れてしまいました。残念。
いや~寒かったけど美しく咲いている牡丹を見るとなんだかこちらもキリっとしますね。
そのあとはお気に入りの雑貨屋さんなんかをぶらぶら。鎌倉は可愛い雑貨やさんや素敵なカフェなんかもたくさんあって歩いているだけで楽しいです。食べ物もおいしいしね。
今回はホットケーキとあと…喜八郎さんの牛まんを頂きました。甘辛く煮た飛騨牛入りの肉まんですね。食べ歩きもよい。
はい、というわけでちょっと鎌倉散歩してきたよというお話でした。
また行きたいとこができたのでそのうち行きたいです。もう少しあったかくなってからでも。
したらば!
rin