師走、年の瀬、年末 | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

師走、年の瀬、年末

どうも遊木です。

今朝から鼻水がやばいですが、まぁまぁ元気に生きています。

いろいろ〆切が迫っている上に展覧会の感想が残っていますが、気分転換に近況報告です。

 

 

創作関係あれやこれ

創作については、現在漫画連載に向けての準備中です。

開始したら自由連載ではなく、一応隔月ぐらいには更新できるようにしたいと思っているので、事前準備を頑張っています。

設定の甘いところを詰めたり、先のネームを用意したり、しょっぱなのカラー絵どうしようかなぁと考えたり……一応3話までのネームは切り終わったのですが、まだ演出に改良の余地ありということで手直し中です。これが済んだらメインキャラのデザインを見直して、ようやっと1話の作画に入ります。

予定では1話が56p、2話が40p、3話が48pなので、普通の月刊誌と同じぐらいのボリュームにはなるかと。2話までは商業の連載コンペに出して、某編集部の方にも評価して頂いた作品なので、全力を出してこの連載に挑みたいと思います。

今のところはpixivとアルファポリスで連載しようと思っていますが、アルファポリスって確か一回で50pまでしか投稿出来ないんだよな……さてどうしよう。

 

 

 

創作と言えば、来月には外部にも詳細を公表しますが、現在サークルではちょっとした創作企画を進めています。短期集中的な企画ですが、Random Walkっぽさが出ているそれなりに面白い内容だと思うのでお楽しみに。

……そして、それ関係の一次締め切りが明後日なんですけどね……やばいですよ。本当にやばいですよ…今日明日でどうにかなるのだろうか…うううぅ頑張ります。

 

 

『ブレードランナー2049』を見た

 

 

ようやく見に行きました。というか2回見ました。

前作を見たのがかなり前だったので、本当は復習してから挑みたかったのですが「もういいや!」と行ってしまいましたよね。

評判が見事に真っ二つに割れている映画ですが、個人的には傑作だと思います。ネタバレになるので詳しくは書きませんが、今作は、前作の雰囲気や作品哲学を踏襲しながらも、映画として良い意味で整理されていたと思います。

CGやアクションシーンも不必要な派手さには頼らず、どの場面もあるべくしてある、と感じる演出です。そして画面作りも然ることながら、音の使い方が秀逸でした。音楽というより“音”とあえて表現しますが、ご覧になればその意味がわかると思います。

個人的には映画作りを勉強する人の教材に推したいくらいです。鑑賞後は思わず「映画とはこうあるべき」と言ってしまう程でした。

ただし、「全然面白くなかった」という人がいるのもわかります。前作を見ていない人に対しての配慮はまったくなかったし(その容赦なく振り落す感じが“媚び”がなくて逆に好感を持てるが)、単純明快なエンタメ作品を好む人にはやはり合わないのかなぁと。

 

 

いろいろ更新

結構前の話ですが、10月の草津旅行の記録漫画をpixivに更新しました。

それに合わせて過去に更新したエッセイ関係の作品も整理し直したので、よろしければどうぞ。

 

エッセイ漫画まとめ

 

草津の記録漫画は、1日目を米原、2日目を私、3日目を米原&私という感じで仕上げているので、是非時系列順に見て貰えればと思います。ちなみに小説組とイラスト組も記録作品をあげているので、全部まとめてみたい人は先月オープンしたサイトのヒストリーページをご覧ください。(PC閲覧推奨)

 

 

Mosaic Port「2018年元日創作企画」

 

 

先日、Mosaic Portメンバー向けに創作企画を立ち上げました。

私は自由度を優先するので毎回似たような内容ですが、8月ぶりの創作企画です。前回と違って企画立ち上げ時点で〆切まで20日程度しかないので、そこまで参加面子は多くないかもしれませんが……。

企画をやるときのわいわいとしたお祭り感が好きなので、皆さんにはぜひ「参加することに意義がある!」という軽いノリで参加して貰えればなぁと思います。

 

 

 

そんな感じで日々生きております。

取りあえず今は明後日の〆切に向けて頑張ります。うあああああ。

 

 

aki