あっと言う間に大晦日。
須々木です。
僕が書いた前回のブログは11月30日。
しかも、丸ごとMosaic Port関連だったので、いろいろネタがたまっています。
本当はもっとマメに書こうと思っていたんですが、年末年始は少々忙しいんです・・・。
日記っぽい日記は、スチームパンクの展示即売会に行ったお話(10月13日のブログ)のあとないので、それ以降をざっくりおさらいしたいと思います。
※例によって、メンバーのツイートを勝手に引用したりしてます。
RW恒例ビアガーデンじゃ〜!!!おつかれ〜!!!#random_walk pic.twitter.com/GgqZnKJgaS
— 霧島凜(Random Walk) (@rw_rin) 2016年9月26日
9月が、それまで全力投入していた激しいバトル(こちらの記事を参照)や第3回横浜創作オフ会をやり、さらにビアガーデンにもしっかり出陣し、いろいろやりきった感があり、そうして迎えた10月。
燃え尽き症候群・・・と見せかけて、燃え尽きていられない!
なぜなら、「ヒビカ・シティー・プロジェクト」の共同制作作品がまだ終わってないから。
というわけで、せっせと仕上げ作業を進めていきました。
他には何をやったのかというと(タイムラインを見ながら思い出している)・・・
本日は「STEAMPARK」に行ってきました。
— 遊木秋勇(Random Walk) (@rw_akiyu) 2016年10月10日
スチームパンクの即売会は初めてで非常にテンションが上がりました。ガッツリスチームパンク衣装着ている人がスタッフさんなのか来場客なのかわからなかった…。
「~パンク」系は創作意欲を掻き立てる何かがあります。 #random_walk pic.twitter.com/nyxu81ekLb
今日はビリヤードやるよ〜!!#random_walk pic.twitter.com/Grwl8xQx7J
— 霧島凜(Random Walk) (@rw_rin) 2016年10月17日
・・・などということをしつつ、10月27日、ようやく「黒羊は夢に哭く」が公開となりました!(関連記事)
で、11月は、芸術の秋らしく、「黄金町バザール2016」と「スマートイルミネーション横浜2016」を見てきました。
全部、歩きで。
「黄金町バザール2016」に行ってきました。美術館に展示されている作品を見るのとはまったく違った楽しみ方が出来るので、特に現代のアート活動(街興し等)に興味がある方はぜひ行ってみて下さい。アーティストの生活環境がどういうものなのかもわかると思います。 #random_walk pic.twitter.com/Y3bOuSSkJW
— 遊木秋勇(Random Walk) (@rw_akiyu) 2016年11月4日
その後はみなとみらいまで歩き、「SMART ILLUMINATION 2016」を見てきました。
— 遊木秋勇(Random Walk) (@rw_akiyu) 2016年11月4日
意念力の目から光線は、キモくて大変良いと思いました。(褒め言葉) #random_walk pic.twitter.com/xPbGyotRic
横浜は、なかなかアートなイベントが多いので、そういう意味の刺激は充実しています。
そう言えば、来年はトリエンナーレですねー。
あと11月は、Mosaic Portのメンバーが数人増えたので、その対応もいろいろと。
11月の後半ミーティングは、米原の提案で紙粘土をすることに。
RWのミーティングは、ときどき工作することがあります。
わりとみんな工作が好きなんです。
紙粘土とか何年振りだよ!って感じですが、頑張りました。
頑張った成果がこれです↓
めっちゃ久々に紙粘土いじったわけですが、なんだかいろいろ突っ込まれた。わりとチャーミングにできたと思うんだけどな。 #random_walk pic.twitter.com/puC4uxfUNJ
— 須々木正(Random Walk) (@rw_suzusho) 2016年11月28日
任天堂のキャラクター造形の素晴らしさを体感することができました。
というか、最近の紙粘土って、めちゃくちゃ軽いんですね。。
で、12月に入って、恒例行事となりつつある紅葉狩りに行きました。
もう終わってるだろうと思っていましたが、むしろベストなタイミングでした。
場所は宮ヶ瀬です。
イルミネーションも想像より遥かに素晴らしかった。
あと、アルティメットしました。
またやりたいです。
※画像などは遊木の記事を参照。
12月になると、普通にライフサイクル的にいろいろ忙しくなってくるのですが、その合間をぬって、11月某日に収録した「黒羊は夢に哭く」の制作者対談の書き起こしをしたりしていました。
12月の2回目のミーティングは、かなり真面目な話をして、その後は恒例の忘年会。
現メンバー7人+旧メンバー3人の計10人で、わいわい盛り上がりました。
かれこれ12時間くらい・・・
他にも細かいものはいろいろあった気がしますが、割愛。
軽く振りかえってみましたが、意外と盛りだくさんだった気がします。
sho