さらっとイラストメイキングだぉ | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

さらっとイラストメイキングだぉ

どうも遊木です。

先日は大野山にみんなでハイキングに行きました。
(本当に)久しぶりの運動でなかなか疲れましたが、そっちの感想はまた別記事で。



さて、今月の頭に久しぶりに漫画と関係ないイラストを描いたので、それについてぱぱーと書いていきます。

最近は漫画、そして漫画、みたいな制作をしていたので、イラストのためのイラストを全然描いてこなかったのですが、次回のミーティングで久しぶりに「漫画ではなく一枚絵について」の議題を扱うので、「よっしゃ、ミーティングの前にちょっと描いとくか!」とらくがきしました。

それがこちら。


※pixivで見たい場合はこちらからどうぞ。

昔からの私を知っている人からは、「あー久しぶりに遊木らしいの描いてるなー」と言われるタイプの絵ですね。
私は本来シュールレアリスムというか、「綺麗だけどよく見ると不気味」とか「怖いけど綺麗」とか言われるものが好きで、自身のスタイルもそれだと思ってます。
そして今回久しぶりに「自分らしい」らくがきをしてみて気付きましたが、自分の中に明確な「私はこういうタイプだ」という意識があると、冒険とか実験とかをあまりビビらずに出来る気がしますね。
普段は全然挑戦しないタイプの絵柄とか、漫画なら物語とか、そういうのに挑戦するときに「失敗しても私には戻る場所がある」という感覚があるだけで、新しいジャンルに挑むときにものびのびした気持ちでいられるというか。
「自分らしさ」が見つからないうちは、毎回の失敗が結構怖いと思うんですよね。「あ…またか…」って気持ちになる。なので、そういう人はまず「失敗しても戻れる自分らしいスタイル」を見つければ良いのかなと思いました。


さて、今回のイラストはメイキングを作るほど描き込んでないので別個にデータは作らなかったのですが、一応途中経過は残していたのでここで簡単に紹介していこうかと思います。


使用ソフトはSAIオンリー。


はい、しょっぱなから線画ですが、今回ラフ画は描いてません。
っていうかラフ画の気で描いてたものが気付いたらそのまま線画になってました。
普通に黒の鉛筆で描いて、不透明度を落としてます。
アイデアイメージ…?そんなものは心の中にあるのさ。


次は肌を塗り塗り。マーカーで水彩境界を入れて塗ってます。
こういうさらさらっとした色を付けるときは、ぶっちゃけ水彩境界入れると、何だかいい雰囲気になります。
水彩境界万能説。



次は乗算で影を入れています。


もういっちょ濃い影を入れます。


表情を固めます。
目に色入れるとテンション上がりますね。


顔のアップはこんな感じ。
ぱっと見分かり辛いですが、目尻とか目頭にうっすらピンクいれてます。
そして唇はそこはかとないエロさを感じさせるイメージで。


髪にふわっと色を乗せます。


全体に影を入れます。
髪は前から風を受けているイメージで、流れを表現する感じに。


頭から生えている謎の羽にも色を入れます。
あまり独立してる風にしたくなかったので、髪から続いて違和感がない色味に。
そしてさりげなくtkbを足します。楽しいです。


蛇を塗ります。
蛇の身体の厚みを意識して、キモくならない程度に柄も入れます。


花とバケツ(?)にも色を入れます。
バケツの柄は良く見ると空になってますが…まぁわからないですよね。いいです。


こんな感じに。


謎の手にも色を入れます。これはなんとなく肌色にしませんでした。
ついでにもう一段回濃い影を髪とか肌に入れてます。あと細かく乱れてる髪も足してます。


最後に背景に塵を飛ばして、光の反射で白くなってる感じの毛を足して、左上部分に青で加算を入れて終わりです。


着彩に使っているのは大体マーカー+水彩筆です。
今回のはらくがきだったので、まぁこのぐらいでいいかーとざっくり色塗りをしましたが、支部とかにはさらさらーっと塗ってる風なのにしっかりとした一枚絵になっている作品が沢山あるので、自分も見習いたいです。
何なんでしょうね…あのナチュラルな感じは…ぐぬぬ。
みんなもっとメイキングあげて欲しい。私のために←

ではでは、HCPの共同制作、個別制作、9月に向けての少年漫画、いろいろ同時進行ですが、どれも気を抜かずに進めて参りたいと思います!


aki