人生ってそんなもんさ
どうも遊木です。
今日は、いい加減成仏させてあげたい現在の椅子のために新しい子を買いに行こうと思っていたのですが、起きたらあらびっくり、外は銀世界でした…。
昨日食材買いに行っておいて良かった。
さて、今日は先日公開した短編漫画について。
元々デジタル作画って苦手なのですが、療養期間中、まったくデジタル作業をしていなかったら綺麗さっぱり感覚を失ってしまいました…(白目) ということでデジタル作業のリハビリのため、あとは単純に機能を思い出すためにアルパカで漫画を制作。
「セ・ラヴィ」

表紙含めてもたった4pの超短編です。
私っぽい雰囲気漫画で物語性なんて全然ないですが、コンセプト(?)については結構前からネタメモにあったものです。
ちなみにネタメモには↓↓のようにメモっていました。
しょうがないと思うことが多すぎて、それですべてを飲み込んできて、
いつの間にかしょうがなくないことを忘れてしまった。
この世にしょうがないことなんて何もないよ。
しょうがないことにするかしない、それだけだ。
ぶっちゃけネタメモに書いてあることは、何故そんなことを書いたのか大半は覚えていません。でもきっと当時の私は何か思うことがあったのだろう…。
作中内の背景は三溪園をモデルにしました。何だかイメージに合っていたので。
タイトルの意味は、wikiとかで引いて貰うとわかると思いますが、フランスの慣用句「C'est la vie」から取っています。
今年はこの調子で漫画をガンガンつくっていきたいです。
まだ身体はリハビリ期間で腰のコルセットも取れていないですが、徐々に回復して過酷な制作に耐えうるだけの体力をつけていきます。き、鍛えるぞ…!
ちなみに現在は、去年からストップしてしまったHCP関連の作品をつくっています。
私が壊れる前は共同制作を進めていたのですが、毎年1~3月はサークルメンバーが個人で忙しい月なので、この期間が明けるまでは個人制作の方を進めていきたいと思います。
私の作品の3作目は漫画です。
3作目にしてようやくエピソード1という…現在はメンバーに読んで貰うためにネームを切ってます。
私は漫画制作の際、プロット→絵コンテ→ネーム→作画という作業工程で進めるのですが、絵コンテは他人が読めるものではないです。私も読めません(ぇ

そんな感じで、制作できなかった療養期間のうっぷんを晴らすべくサクサク制作中です。
aki
今日は、いい加減成仏させてあげたい現在の椅子のために新しい子を買いに行こうと思っていたのですが、起きたらあらびっくり、外は銀世界でした…。
昨日食材買いに行っておいて良かった。
さて、今日は先日公開した短編漫画について。
元々デジタル作画って苦手なのですが、療養期間中、まったくデジタル作業をしていなかったら綺麗さっぱり感覚を失ってしまいました…(白目) ということでデジタル作業のリハビリのため、あとは単純に機能を思い出すためにアルパカで漫画を制作。
「セ・ラヴィ」

表紙含めてもたった4pの超短編です。
私っぽい雰囲気漫画で物語性なんて全然ないですが、コンセプト(?)については結構前からネタメモにあったものです。
ちなみにネタメモには↓↓のようにメモっていました。
しょうがないと思うことが多すぎて、それですべてを飲み込んできて、
いつの間にかしょうがなくないことを忘れてしまった。
この世にしょうがないことなんて何もないよ。
しょうがないことにするかしない、それだけだ。
ぶっちゃけネタメモに書いてあることは、何故そんなことを書いたのか大半は覚えていません。でもきっと当時の私は何か思うことがあったのだろう…。
作中内の背景は三溪園をモデルにしました。何だかイメージに合っていたので。
タイトルの意味は、wikiとかで引いて貰うとわかると思いますが、フランスの慣用句「C'est la vie」から取っています。
今年はこの調子で漫画をガンガンつくっていきたいです。
まだ身体はリハビリ期間で腰のコルセットも取れていないですが、徐々に回復して過酷な制作に耐えうるだけの体力をつけていきます。き、鍛えるぞ…!
ちなみに現在は、去年からストップしてしまったHCP関連の作品をつくっています。
私が壊れる前は共同制作を進めていたのですが、毎年1~3月はサークルメンバーが個人で忙しい月なので、この期間が明けるまでは個人制作の方を進めていきたいと思います。
私の作品の3作目は漫画です。
3作目にしてようやくエピソード1という…現在はメンバーに読んで貰うためにネームを切ってます。
私は漫画制作の際、プロット→絵コンテ→ネーム→作画という作業工程で進めるのですが、絵コンテは他人が読めるものではないです。私も読めません(ぇ

そんな感じで、制作できなかった療養期間のうっぷんを晴らすべくサクサク制作中です。
aki