少女漫画の魅力はイケメン要員ではなく主人公のかわいさだと思う。 | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

少女漫画の魅力はイケメン要員ではなく主人公のかわいさだと思う。

どうも遊木です。
月末ですね…(戦慄)

最近冷えてきましたね。布団から出るときに「何故人間は布団から出なくてはいけないのか」というようなことを考える今日この頃です。
引き続き療養生活なう。



ここ最近、少女漫画原作のアニメをいくつか見ています。
私はもともと女性向けは読んでも少女漫画はあまり読まないタイプだったので、身動きできないこの機会に少女漫画に対する見識を深めようかと。
過去にAsukaを買っていた時期もあったのでまったく読まなかったわけではないのですが、Asukaは少女漫画というよりは女性向け漫画だと思ってます。
といっても小さい頃はセーラームーンやレイアースは見てたんですけどね。

さて、いくつか作品を見て気付いたのですが、私は他の部門だとほとんど感じないのに、少女漫画はかなり内容の好き嫌いがはっきりしているということがわかりました。

ざっくり分けると、基本ファンタジー要素が入っているのは結構楽しんで見れます。
「暁のヨナ」「それでも世界は美しい」など完全ファンタジーものの他に、「神様はじめました」みたいな半ファンタジーものもOKです。
ただ「赤髪の白雪姫」は、若干爽やかすぎて物足りなかったです。原作を読んでいないので今後の展開がどうなるかわかりませんが、もう少し波乱がほしいところ。近々アニメ二期が始まるので今後に期待です。
ファンタジー要素がなくても楽しめたのは、「となりの怪物くん」「桜蘭高校ホスト部」「会長はメイド様」あたりです。

逆に肌に合わなかったのは「好きっていいなよ」「オオカミ少女と黒王子」とかです。今気づいたけどどっちも相手役の彼、CV櫻井ですね。

多分ヒロインのキャラ性にかなり左右されてる気がします。
私はギャップ萌なので、「好きっていいなよ」も「オオカミ少女」もその辺が弱いのかと。内気な女の子が恋愛にも消極的、もしくは元気な女の子は恋愛にも積極的、という設定だと、ヒロインのどこをかわいがれば良いかわからないんですよね…。少女漫画で大切なのは、相手役の男子のかっこよさ以上に、主人公の魅力だと思ってます。
ちなみに「神様はじめました」の場合は、奈々生は結構序盤から巴衛にアタックしますが、その割に巴衛が自分のことを好きにはならないと思い込んでる鈍感さがかわいいです。

あとはやっぱり恋愛要素だけではなくて、それ以外の目的があるものの方が面白いですね。
「暁のヨナ」「神様はじめました」「となりの怪物くん」あたりはちゃんとコミックも読みたいです。ちなみに「桜蘭」と「メイド様」は漫画読破済。


引き続き少女漫画を漁っていこうと思います。
「ちはやふる」や「君に届け」みたいな有名どころもまだ見ていないので、機会を見つけていずれ…。
ちなみにラブコメじゃない「夏目友人帳」や「坂道のアポロン」とかは普通に好きです。


まぁあれですよね。
和ものというか、妖怪ものというか、そういうのは部門問わず結構なんでも好きかもしれません。

ちなみに↓は和服を描こうとして服まで辿り着かなかったブツです。




では、12月はもう少し横浜に戻れるよう元気になれることを祈って…。

aki