つまりはうちの子だったんや
どうも遊木です。
ここ2週間ぐらい私事でばたばたしていたのですが、先日ようやっと落ち着いたので、放置していた作業を片付けています。
月頭にお知らせしたプロジェクトについては、本当はすぐにサイト、作品公開する筈だったのですが、上記のことで作業が滞ってしまってメンバーには申し訳ないことをしました。
プロジェクト特設ページについてですが、もうまもなくプレオープン出来ると思います。作品以外の詳細な情報については、正式オープンのときまでに揃えたいと思いますので、そちらも乞うご期待。
話は変わりまして、先日のミーティングはテーマ別キャラ作りをしました。
事前に1体と、当日に2体、持ち時間各30分で制作しました。
テーマは議長によって用意されたあみだで決定。

私の場合、事前の1体については「中性的、アジア、病、紫」がテーマだったのですが、(ちなみに当日のテーマは「幼男・たれ目・ショート」と「細い・まじめ・大人」)くじをやったあとに、「このテーマって…私のスタンダードな子そのまんまや…」と気づき、クジ運があるんだかないんだか良くわからん感じになりました。
プロジェクトの主人公とか、めっちゃこのまんまです←
時間がなくてしっかり着彩などはしていませんが、事前準備で描いた子はざっと制作過程を残しているので並べておきます。
①アタリ用のマネキンを描く。

②ラフ(今回は下描き込)を描く。

③ラフから線画をおこす。
今回はテーマに紫が入っていたので、なんとなく線を青に。

④トラを足す。
画面がなんとなく寂しかったので、背後にトラをおきました。

⑤色をおいて完成。
今回はガッツリとした作品提出を求められていなかったので、ざっと色を置いて雰囲気だけわかるようにしました。

最近軽い気持ちのらくがきとかを全然していなかったので、個人的に結構楽しかったです。
以前していたような、テーマに沿ったイラスト制作とか久しぶりにまたしたいなぁと思いました。
高校の時なんかも一時期、友人と「3日に1体キャラ作る」とかやってたんですよね。意外とあれって良い訓練になるんだよな…。
そういえば、プロジェクトの作品が公開されたら、さくっと動画制作についての記事も書きたいなぁと思ってます。
「動画作業、AE、すべてにおいて初心者の人間が、頑張ってボカロPV作ったよ」みたいなネタで←
ではではー。
aki
ここ2週間ぐらい私事でばたばたしていたのですが、先日ようやっと落ち着いたので、放置していた作業を片付けています。
月頭にお知らせしたプロジェクトについては、本当はすぐにサイト、作品公開する筈だったのですが、上記のことで作業が滞ってしまってメンバーには申し訳ないことをしました。
プロジェクト特設ページについてですが、もうまもなくプレオープン出来ると思います。作品以外の詳細な情報については、正式オープンのときまでに揃えたいと思いますので、そちらも乞うご期待。
話は変わりまして、先日のミーティングはテーマ別キャラ作りをしました。
事前に1体と、当日に2体、持ち時間各30分で制作しました。
テーマは議長によって用意されたあみだで決定。

私の場合、事前の1体については「中性的、アジア、病、紫」がテーマだったのですが、(ちなみに当日のテーマは「幼男・たれ目・ショート」と「細い・まじめ・大人」)くじをやったあとに、「このテーマって…私のスタンダードな子そのまんまや…」と気づき、クジ運があるんだかないんだか良くわからん感じになりました。
プロジェクトの主人公とか、めっちゃこのまんまです←
時間がなくてしっかり着彩などはしていませんが、事前準備で描いた子はざっと制作過程を残しているので並べておきます。
①アタリ用のマネキンを描く。

②ラフ(今回は下描き込)を描く。

③ラフから線画をおこす。
今回はテーマに紫が入っていたので、なんとなく線を青に。

④トラを足す。
画面がなんとなく寂しかったので、背後にトラをおきました。

⑤色をおいて完成。
今回はガッツリとした作品提出を求められていなかったので、ざっと色を置いて雰囲気だけわかるようにしました。

最近軽い気持ちのらくがきとかを全然していなかったので、個人的に結構楽しかったです。
以前していたような、テーマに沿ったイラスト制作とか久しぶりにまたしたいなぁと思いました。
高校の時なんかも一時期、友人と「3日に1体キャラ作る」とかやってたんですよね。意外とあれって良い訓練になるんだよな…。
そういえば、プロジェクトの作品が公開されたら、さくっと動画制作についての記事も書きたいなぁと思ってます。
「動画作業、AE、すべてにおいて初心者の人間が、頑張ってボカロPV作ったよ」みたいなネタで←
ではではー。
aki