久々にズーラシアに行ったよ。 | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

久々にズーラシアに行ったよ。

須々木です。

RWの面々でよこはま動物園ズーラシアに行ってきました。

ズーラシアは開園以来拡張を繰り返し、先月ようやくすべてのエリアがオープンしました。
面積53.3haは、日本最大級の都市型動物園とのこと。

僕は久々に行ったので、はじめてのエリアもかなりありました。

以下、写真を中心に軽くご紹介。
※名称等、間違いがあれば教えてください。。


ズーラシア150511_01
最初は「アジアの熱帯林」のインドゾウ。ちょうど水浴びタイムでした。
飼育員さんがいろいろ解説してくれました。

ズーラシア150511_02
水浴び気持ち良さそう。

ズーラシア150511_03
ボルネオオランウータン。

ズーラシア150511_05
マレーバク。お昼寝中。

ズーラシア150511_04
ズーム。

ズーラシア150511_06
スマトラトラ。

ズーラシア150511_07
フランソワルトン。お食事タイム。パリパリとおいしそうに食べていました。
同時に飼育員さんによる解説タイム。

ズーラシア150511_08
アカアシドゥクラングール。色合いが非常に美しい。

ズーラシア150511_09
フランソワルトン。子供がくっついている。子供は小さいうちはオレンジ色をしているらしい。

ズーラシア150511_10
シシオザル。なかなかの風格。

ズーラシア150511_11
インドライオン。爆睡。

ズーラシア150511_12
別のアングル。相当広いスペースがあるのに、なぜこうなっている(笑)

ズーラシア150511_13
「亜寒帯の森」のギンケイ。

ズーラシア150511_14
アムールヒョウ。見事なヒョウ柄。

ズーラシア150511_15
ウォークインバードケージの中。木製の橋の中央でマイペースに歩いている。

ズーラシア150511_16
同じくウォークインバードケージより。ベニジュケイ。

ズーラシア150511_17
同じくウォークインバードケージより。

ズーラシア150511_18
ウォークインバードケージの中。あちこちに鳥がいる。

ズーラシア150511_19
動物の展示スペース以外も充実しているズーラシア。写真は、「亜寒帯の森」の「アラースの谷」と呼ばれる場所。
亜寒帯の「アラース地形」を模しています。

ズーラシア150511_20
フンボルトペンギン。日向ぼっこしたり泳ぎ回ったり。

ズーラシア150511_21
ホッキョクグマ。元気に動き回ってました。

ズーラシア150511_22
なぜかやたらと首を左右に振っていたんですけど、どういう意味があるんでしょう?

ズーラシア150511_23
シロフクロウ。恍惚の表情。

ズーラシア150511_24
「オセアニアの草原」で、アカカンガルー。やはりよく寝ている。

ズーラシア150511_25
遠くの方にエミュー。相当デカい。

ズーラシア150511_26
オグロワラビー。

ズーラシア150511_27
「中央アジアの高地」より、モウコノロバ。

ズーラシア150511_28
動物園ではわりと珍しい「日本の山里」より、ホンドギツネ。

ズーラシア150511_29
ニホンザル。岩の壁を下りていったところの水辺で、小さいのが2頭じゃれていた。

ズーラシア150511_30
「アマゾンの密林」より、オセロット。お昼寝中。

ズーラシア150511_31
カピバラ。対象物がないのでわかりにくいけれど、やっぱり大きいですね。

ズーラシア150511_32
メガネグマ。左下の一回り小さいのは、ずっと動き回っている。

ズーラシア150511_33
「アフリカの熱帯雨林」より、アカカワイノシシ。

ズーラシア150511_34
「アフリカのサバンナ」より、ミナミジサイチョウ。

ズーラシア150511_35
ヒガシクロサイ。

ズーラシア150511_36
チーター。遠くを眺めて何を思っているのか。

ズーラシア150511_37
ミーアキャット。

ズーラシア150511_38
エランド。

ズーラシア150511_39
先月オープンした「アフリカのサバンナ」の草原エリアでは、チーター、キリン、グラントシマウマ、エランドの四種が混合展示されています。
写真の中にチーターもいます。

ズーラシア150511_40
草原はかなり広い。

ズーラシア150511_41
草原の木をズーム。

ズーラシア150511_42
キリン。

ズーラシア150511_43
「アフリカの熱帯雨林」に戻ってオカピ。食べてる。

ズーラシア150511_44
アフリカタテガミヤマアラシ。歩くとカシャカシャ音がする。

ズーラシア150511_45
戻って再びのスマトラトラ。先ほどとは入れ替わって、子供たちがいました。もう相当成長していますが。

ズーラシア150511_46
再びのマレーバク。起きていた。


何ヶ所かで飼育員さんの解説を聞き、「アフリカのサバンナ」ではバードショーも見ました。
写真は動物中心ですが、園内は、その地域の雰囲気にあった石像や置物、お面、カヤックのようなものなど、様々なものが配置されていて、そういったものを見るのも楽しいです。
トイレなどの建物、休憩スペースの椅子まで、かなりこだわっています。
植物にもこだわりが感じられて、可能な限りその環境を肌で感じられるよう配慮されています。

動物については、生態展示(生息環境展示)を目指しているので、茂みの中や岩陰や穴の中に入って見られないことも多々ありますが、これもまたズーラシアの醍醐味ということで。




sho