新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
遊木です。

…描き終わってから「鬼灯様って…もしかして縁起悪…い?」と思った←
本当は第2回ラリー小説のネタで更新しようかと思ったのですが、新年一発目と言うことで、去年の反省や今年の抱負などをつらつら書こうと思います。
まず最初に、去年は私個人として、そこそこ実りある一年でした。
大学4年の卒業制作シーズンまっただ中でRandom Walkを創設してから、私の生活の軸はずっと「創作活動」でした。しかし、就職する、どこかでデビューする、というわかりやすい目標を掲げていない状態は、自由であると同時にとても不安定であり、いつも自分の精神状態をコントロールすることに神経を使ってきました。
一昨年の春に一度生活環境をガラッと変え、その後の一年はひたすらピンと来たものに手を出しまくりました。おかげで大学に通っていた時より、大分幅広いツールを使えるようになったと思います。しかし、一昨年はかなり行き当たりばったりで創作をしていたので、いつも「この作業が今後どのように将来につながるか」という点が不鮮明で、モチベーションを保つのが大変でした。
性格的に「頑張ってればいつか道は開けるよ」という言い分では、どうにも納得できないんですよね。いつかっていつだよ、って思ってしまう。だから、毎回毎回こじつけでも「これは○○のために勉強しているんだ」と自分に言い聞かせていました。(まぁ、かなりの割合で「自分のスキルが上がればサークルに貢献できる」という所で落ち着くのですが)
楽しいと思うことだけやってる、飽きたらやめる、というわけにもいかないので、モチベーションが下がりそうなときは、そうやってやり過ごしてきました。
そして2014年の一年は、ヤケになりました(ぇ)
もう、質の高い作品とか、おもしろいものとか、サークル全体で成功するとか、そういう拘りを捨てました。オリジナルだろうが、二次創作だろうが、同人向けだろうが、商業向けだろうが、個人だろうが、サークルだろうが、とにかく“現状”に取りあえずの結果を出そうと。
今になって振り返ると、結構焦っていたんだと思います。このまま、また一年何の結果も得られずに過ごしてしまったら、確実に精神的に潰れるな、と。
幸い、ヤケになったおかげで(?)オリジナルでも二次創作でも、最低限モチベーションを保てるだけの結果が出ました。もちろん、まだまだ公に自慢できるようなものではないし、自分の立ち位置がいまだ底辺なのは変わりありませんが、自分なりに実りある年にできたと思います。
ただし去年一年、個人的な制作に偏ってしまいがちだったので、サークルの目に見える部分での活動が疎かになってしまいました。(裏では結構活動していたんですが…)
日頃から、何をするにも基本はサークル活動と繋げて日常を過ごしていますが、自分の作品に最低限の結果がついても、まだサークルに表だって影響を与える程ではない、直接サークルに貢献できているわけではないと感じています。おそらくそれは、私の中で並行しているいくつもの創作活動、その結果、成果が、どれも付け焼刃であるせいでしょう。まだ、実力にしきれていないという感じですかね。
なので今年の目標は、その付け焼刃をしっかりと自分の一部にすることです。
ようやく取っ掛かりを掴んだものも、今のままでは少し気を抜いた瞬間に全部水の泡になってしまうと思います。だから今年は、それらが気張らなくても常に自分のキャリアとして当然のものになるよう、頑張りたいと思います。
2015年は運や環境に翻弄されない、実力をつける年にしていきたいです。
aki
遊木です。

…描き終わってから「鬼灯様って…もしかして縁起悪…い?」と思った←
本当は第2回ラリー小説のネタで更新しようかと思ったのですが、新年一発目と言うことで、去年の反省や今年の抱負などをつらつら書こうと思います。
まず最初に、去年は私個人として、そこそこ実りある一年でした。
大学4年の卒業制作シーズンまっただ中でRandom Walkを創設してから、私の生活の軸はずっと「創作活動」でした。しかし、就職する、どこかでデビューする、というわかりやすい目標を掲げていない状態は、自由であると同時にとても不安定であり、いつも自分の精神状態をコントロールすることに神経を使ってきました。
一昨年の春に一度生活環境をガラッと変え、その後の一年はひたすらピンと来たものに手を出しまくりました。おかげで大学に通っていた時より、大分幅広いツールを使えるようになったと思います。しかし、一昨年はかなり行き当たりばったりで創作をしていたので、いつも「この作業が今後どのように将来につながるか」という点が不鮮明で、モチベーションを保つのが大変でした。
性格的に「頑張ってればいつか道は開けるよ」という言い分では、どうにも納得できないんですよね。いつかっていつだよ、って思ってしまう。だから、毎回毎回こじつけでも「これは○○のために勉強しているんだ」と自分に言い聞かせていました。(まぁ、かなりの割合で「自分のスキルが上がればサークルに貢献できる」という所で落ち着くのですが)
楽しいと思うことだけやってる、飽きたらやめる、というわけにもいかないので、モチベーションが下がりそうなときは、そうやってやり過ごしてきました。
そして2014年の一年は、ヤケになりました(ぇ)
もう、質の高い作品とか、おもしろいものとか、サークル全体で成功するとか、そういう拘りを捨てました。オリジナルだろうが、二次創作だろうが、同人向けだろうが、商業向けだろうが、個人だろうが、サークルだろうが、とにかく“現状”に取りあえずの結果を出そうと。
今になって振り返ると、結構焦っていたんだと思います。このまま、また一年何の結果も得られずに過ごしてしまったら、確実に精神的に潰れるな、と。
幸い、ヤケになったおかげで(?)オリジナルでも二次創作でも、最低限モチベーションを保てるだけの結果が出ました。もちろん、まだまだ公に自慢できるようなものではないし、自分の立ち位置がいまだ底辺なのは変わりありませんが、自分なりに実りある年にできたと思います。
ただし去年一年、個人的な制作に偏ってしまいがちだったので、サークルの目に見える部分での活動が疎かになってしまいました。(裏では結構活動していたんですが…)
日頃から、何をするにも基本はサークル活動と繋げて日常を過ごしていますが、自分の作品に最低限の結果がついても、まだサークルに表だって影響を与える程ではない、直接サークルに貢献できているわけではないと感じています。おそらくそれは、私の中で並行しているいくつもの創作活動、その結果、成果が、どれも付け焼刃であるせいでしょう。まだ、実力にしきれていないという感じですかね。
なので今年の目標は、その付け焼刃をしっかりと自分の一部にすることです。
ようやく取っ掛かりを掴んだものも、今のままでは少し気を抜いた瞬間に全部水の泡になってしまうと思います。だから今年は、それらが気張らなくても常に自分のキャリアとして当然のものになるよう、頑張りたいと思います。
2015年は運や環境に翻弄されない、実力をつける年にしていきたいです。
aki