作業の友 ~ vocaloid music play list vol.03 | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

作業の友 ~ vocaloid music play list vol.03

須々木です。

最近冷えるようになってきたと思ったら、紅白の出演アーティストの発表がありましたね。
特に触れませんが。。

というわけで、シリーズ第3弾です。
なんか、月に1回っぽい感じ?

vol.01vol.02に引き続き、作業BGM(ボカロ)を適当にチョイス。
今回も20曲をピックアップしています。
選曲基準はフィーリング。。
聞くときは、音量やや大きめでお楽しみいただければと思います。


※上から、タイトル、ボカロ(楽曲製作者)、投稿日、須々木による適当なコメント。斜体は歌詞引用とか。



41. 蒼のクジラと電波塔
鏡音リン(バッチオ) 2014/11/02

前奏からカッコ良さと爽やかさマックス。
目の前で懐かしい光景が立ち上って来るような不思議な感覚に揺さぶられて。


42. トリノコシティ
初音ミク(40㍍P) 2010/07/29

凝ったことはしていないが、それゆえに劣化しない曲。
寂しがり屋を歌うのではなく、寂しがり屋が歌う。
跳ね回るようなアップテンポがかえって現代の寂しさにマッチする。


43. アスノヨゾラ哨戒班
IA(Orangestar) 2014/08/19

特徴的な透明感、疾走感、爽快感。
グラデーションのかかった深い空がよく似合う。
空の広がりと抱える心情の両面を余すことなく拾い上げる曲。


44. 汗ばむ肌をかくして
GUMI(aquabug) 2014/09/17

あまりにも美しく情緒的な夏の曲。
水面の波紋のように反響していく音楽が心地よい。
余韻として尾を引く蝉時雨で現実に引き戻される感覚もたまらない。


45. 曖昧劣情Lover
flower(電ポルP) 2014/08/14

flowerの中性的な歌声をいかんなく引き立てる歌唱と歌詞。
世代を超えて愛される普遍的な曲調に乗せた力強い歌声は印象的。
非の打ちどころのない安定感を見せつける。


46. 文学者の恋文
初音ミク(doriko) 2014/08/08

古き良き大正浪漫的情緒をややドラマティックに。
掌の端末からすべてを届けようとする時代へのアンチテーゼとも思えてくる。


47. R.O.C.K.E.T
初音ミク・鏡音リン・GUMI・巡音ルカ(Torero) 2013/07/09

ややラップ調の曲。
未知なる宇宙を癖になるリズムに乗せて歌い上げる。
サビの入り方が良い。


48. グラスアート
鏡音リン(パトリチェフ) 2014/10/27

お洒落に物悲しく煌めく都会の夜の歌。
これはもはやセンスとしか。
主張しすぎず絶妙なアクセントを出すPVとあわせて。


49. 被害妄想携帯女子(笑)
GUMI(ギガP) 2014/04/01

斜に構えたカッコ良さと中毒性を感じる曲。
歌詞も面白く、PVも秀逸。


50. ワンツーハロー
IA(石風呂) 2013/08/07

軽快なロックサウンドに乗せて。
なんかほっこり落ち着く曲。
わん、つー、いっせーのっ!


51. ハウトゥー世界征服
鏡音リン・鏡音レン(Neru) 2013/03/09

あんな空でミサイルが飛ぶのなら
そんなもので幸せを乞うのなら
優しい人にならなくちゃ
僕は僕を肯定していけるかな


曲自体もちろん良いが、歌詞もかなり印象的。


52. 路地裏猫の正体
GUMI(西沢さんP) 2013/12/12

変に尖がったところがなく、ストレートに入ってくる感じの曲。
カッコよさと可愛げのバランスが絶妙。


53. ハートフルメッセージ
初音ミク(19's Sound Factory) 2013/10/16

優しさに溢れた名曲。
ただ静かに聞き入りたい。


54. 愛してる
初音ミク(れるりり) 2013/02/01

良すぎる。
これはもう聞いてもらえれば良いと。


55. ひとりぼっちのユーエフオー
初音ミク(ピノキオP) 2013/07/04

確信を持って解釈することの困難な曲。
それでいて妙に心に迫るものがある。
難解なPVとともに。


56. トキヲ・ファンカ
GUMI(takamatt) 2013/05/27

和のリズム、展開の妙が光る。
せりあがるような盛り上がりが見事。
PVの男前なGUMIも必見。


57. 共犯者
鏡音リン(カラスヤサボウ) 2014/05/31

空想の都市の空を爆破して
未来なんて描いたら僕ら、まるで共犯者だ!
非常階段飛び降りてそのままさ
君の手を引いて逃げるんだ もっと、もっと、もっと


最後は本当に圧巻。


58. サイコモーション
GUMI(out of survice) 2013/01/26

ただひたすらにカッコよく。
そしてまさかのVOCALOID処女作。


59. shake it!
初音ミク・鏡音リン・鏡音レン(emon(Tes.)) 2012/04/21

もうとにかくノリノリな曲。
そして、臨場感、一体感。
yeah yeah yeah


60. overwriter
初音ミク(tilt) 2013/08/31

ボカロの許容力、世界観の広がり、つながりを感じさせる曲。
初音ミク 6th Anniversaryにあわせてリリース。
なお、PVは実写(YouTubeにもあります)。





※vol.04 (61~80) はこちら!







sho