いべんと
どうも遊木です。
本日個人で出ているイベントにサークル参加してきました。
今回は〆切直前にペンタブ様がクラッシュしたり、ページ数数え間違えていたりとてんやわんやでしたが、無事に漫画が発行できて良かった…。
イベントに行くといつも思うのですが、イベント参加されている方って一般でもサークルでも、妙に礼儀正しいと言いますか、秩序を重んじていると言いますか、とにかく大して明確なルールがない場面でも妙に連帯感のある行動をとれますよね。アレ、なんでなんでしょう。まぁ、コミケの待機列が良い例ですけど…。
客の心境はバーゲンセールに来た主婦と似たり寄ったりだと思うのですが、イベント参加者たちは「早い者勝ち」の根性の前に「ここに集ったのはみな同士」という意識が高い気がします。同士が気持ちよく一日を過ごせるよう、最低限の心遣いが出来てる感じです。
活発な金回り、それを滞らせないための暗黙のルール、ルールを守ってみんな幸せに!という連帯感…この雰囲気が経済にも取り入れられたら、景気回復するんじゃね?とか思ったりします←
いや、でもそう言っといてなんですけど、実際はかなりの人がイベント会場で「これで不景気とか言わせねぇよ?」って感想抱いてると思うんですよ。どうですかね?
あの金回りは不景気の金回りじゃないよな…。
最近制作を詰め混んでいてなかなか美術館などに行く機会がなく、ちょっと心がパサパサした感じになっているので、時間を見つけて美術館とか水族館とか行きたいです。とりあえず、トリエンナーレには近日中に行きたい。

aki
本日個人で出ているイベントにサークル参加してきました。
今回は〆切直前にペンタブ様がクラッシュしたり、ページ数数え間違えていたりとてんやわんやでしたが、無事に漫画が発行できて良かった…。
イベントに行くといつも思うのですが、イベント参加されている方って一般でもサークルでも、妙に礼儀正しいと言いますか、秩序を重んじていると言いますか、とにかく大して明確なルールがない場面でも妙に連帯感のある行動をとれますよね。アレ、なんでなんでしょう。まぁ、コミケの待機列が良い例ですけど…。
客の心境はバーゲンセールに来た主婦と似たり寄ったりだと思うのですが、イベント参加者たちは「早い者勝ち」の根性の前に「ここに集ったのはみな同士」という意識が高い気がします。同士が気持ちよく一日を過ごせるよう、最低限の心遣いが出来てる感じです。
活発な金回り、それを滞らせないための暗黙のルール、ルールを守ってみんな幸せに!という連帯感…この雰囲気が経済にも取り入れられたら、景気回復するんじゃね?とか思ったりします←
いや、でもそう言っといてなんですけど、実際はかなりの人がイベント会場で「これで不景気とか言わせねぇよ?」って感想抱いてると思うんですよ。どうですかね?
あの金回りは不景気の金回りじゃないよな…。
最近制作を詰め混んでいてなかなか美術館などに行く機会がなく、ちょっと心がパサパサした感じになっているので、時間を見つけて美術館とか水族館とか行きたいです。とりあえず、トリエンナーレには近日中に行きたい。

aki