AE初心者が花びらを舞わせてみた
遊木です。
動画マジ苦戦中です。
何ですかね。最近ニコ動とかに投稿される動画って、数年前なら「プロの所業」って言われるようなのばっかりですが(っていうか今も言っていますが)、これは編集ソフトが誰でも手軽に使えるようになったせいなのか、それとも単純にユーザーの技術が向上しているせいなのか…いや、まぁ両方だとは思うんですけど。
先日、今までやろうやろうと思いつつ、なんとなくやってこなかった「花びらを飛ばす」というモーションをやってみたのですが、まぁなんていうか残念な感じになりました。
…は、初めてだから上手くいかなかっただけだもん…!
多分ネットで探すともっと懇切丁寧に説明してくれている所は無数にあると思いますが、ざっくりと動作説明載せておきます。
<After Effectsで花びらを舞わせる(超初心者編)>
こんなのです。
①まず、背景が透過された花びらの画像を用意します。

↑1分クォリティー。こんなんで平気です…多分。
②そうしたらAEに読み込み、エフェクトの[シュミレーション]⇒[シャター]をかけます。
③そうしたら次に、とにかく数値をいじりまくります。
いじるのは下図の所が主です。今回はこんな感じに。[物理的性質]の所をうまくいじれるかで、花びらの舞加減が変わるんだと思います。

④今回は舞加減を調節した後にレイヤーをコピーして、数値を変えたやつをもう一個配置してます。
⑤この時点で果てしなく嘘くさい花びらができたので、ひたすら[ブラ―&シャープ]⇒[ブラ―(ガウス)]をかけまくります。これで完成。
作業工程はそんなに複雑じゃないのですが、自分の具合が良い数値を見つける作業が果てしないです。懐に余裕がある人は物理演算をやってくれるプラグインがあるので、そっちをお勧めします。
ただ、あくまでもプラグインに頼らずに頑張るという人は、「これは良い感じにできた!」ということがあれば是非、メイキングなどでその過程を紹介して欲しいですね。私のために。
日本は外国人が「日本人はみんなクリエイター」と思うほど、素人の技術も他国と比べると高いそうです。
現代はネット社会で簡単に情報の共有ができ、知らない相手とも切磋琢磨できる環境が整っています。そういう利点を活かしつつ、お互いの技術を磨いていきたいですね。
aki
動画マジ苦戦中です。
何ですかね。最近ニコ動とかに投稿される動画って、数年前なら「プロの所業」って言われるようなのばっかりですが(っていうか今も言っていますが)、これは編集ソフトが誰でも手軽に使えるようになったせいなのか、それとも単純にユーザーの技術が向上しているせいなのか…いや、まぁ両方だとは思うんですけど。
先日、今までやろうやろうと思いつつ、なんとなくやってこなかった「花びらを飛ばす」というモーションをやってみたのですが、まぁなんていうか残念な感じになりました。
…は、初めてだから上手くいかなかっただけだもん…!
多分ネットで探すともっと懇切丁寧に説明してくれている所は無数にあると思いますが、ざっくりと動作説明載せておきます。
<After Effectsで花びらを舞わせる(超初心者編)>
こんなのです。
①まず、背景が透過された花びらの画像を用意します。

↑1分クォリティー。こんなんで平気です…多分。
②そうしたらAEに読み込み、エフェクトの[シュミレーション]⇒[シャター]をかけます。
③そうしたら次に、とにかく数値をいじりまくります。
いじるのは下図の所が主です。今回はこんな感じに。[物理的性質]の所をうまくいじれるかで、花びらの舞加減が変わるんだと思います。

④今回は舞加減を調節した後にレイヤーをコピーして、数値を変えたやつをもう一個配置してます。
⑤この時点で果てしなく嘘くさい花びらができたので、ひたすら[ブラ―&シャープ]⇒[ブラ―(ガウス)]をかけまくります。これで完成。
作業工程はそんなに複雑じゃないのですが、自分の具合が良い数値を見つける作業が果てしないです。懐に余裕がある人は物理演算をやってくれるプラグインがあるので、そっちをお勧めします。
ただ、あくまでもプラグインに頼らずに頑張るという人は、「これは良い感じにできた!」ということがあれば是非、メイキングなどでその過程を紹介して欲しいですね。私のために。
日本は外国人が「日本人はみんなクリエイター」と思うほど、素人の技術も他国と比べると高いそうです。
現代はネット社会で簡単に情報の共有ができ、知らない相手とも切磋琢磨できる環境が整っています。そういう利点を活かしつつ、お互いの技術を磨いていきたいですね。
aki