桃の節句が過ぎました。 | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

桃の節句が過ぎました。

こんばんわ遊木です。
今月は再び原稿の締め切りがあるので、後半はまったくブログ書けない予感がしますハイ。

ところで桃の節句の起源は、平安時代より前と考えられています。もとは上巳の節句と呼ばれていたらしいですが、そんな昔からあったものが今もなお受け継がれて、こうして人々の生活に残っているというのは良く考えるとすごいことですよね。果たして今から千年、二千年経った未来、人々にはいったい何が受け継がれ、何が淘汰されているのか、とても気になります。


さて、そんな3/3はサークルのミーティングでしたが、今回は制作途中の作品をお互いに見せ合ってブラシュアップする、という内容でした。私は現在進めているネームを発表しましたが、今回のはものすごーくねちっこい作り方をしているので、本当に冒頭数ページしかお披露目できませんでした…。




久々に心情推しではなくストーリー推しの漫画を描いているので、なんだかコマワリがすごく新鮮です。
今回描いているやつは、その昔Gファンタジーに投稿した話のリメイクというか、一部のネタを引用というか、もはや全然違う話と言うか…(どれ)とにかく、以前投稿したときはページ数の関係で不完全燃焼だった部分をしっかり描き切りたくて、再度挑戦しているものです。
今のところ自分なりに丁寧な話作りをしている気でいますが、いつもいつも新しい話を考えるたびに、漫画家さんは毎月、毎週この作業してるのかぁと思うと本当に尊敬します。マジ、週刊連載とか労働基準法総無視のスケジュールだと思うのですが、あれ休まずできている人はいったい何なのでしょうね。とにかく人間じゃないとは思ってます。さらに言うなら、とりあえず人間じゃない先生代表は荒〇弘さんですね。彼女連載しながら出産って何者。


最近デジタル作業続きで、本当に久々にアナログネーム作っていますが…なんていうか楽しいですね。アナログ最高。そして私の場合、アナログの方が描き込みしやすいという事実が発覚しました。…まぁもともとデジタル得意じゃないので。うむ。
無意識に左手が[Ctrl]+[S]押す様な動きをしたり、手前の人間移動したいな…あ、レイヤーじゃなかった…とか思うときはありますが、不便を差し引いても、ガリガリペンで描く感覚は良いですね~。シャー芯ぼっきんぼっきん折れますけど←

しかしそろそろ期限がやばくなってきたので「ひゃっほうアナログ!」とか調子に乗ってないでスピードアップします。スピードアップ…する、もん!



アナログと言えば、油絵描きたいです…ペインティングナイフでべちゃ~としたい。
画材はあるけど…さすがに借家ではできない…うぅ…にお…い…。


aki