シンデレラライン | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

シンデレラライン

$乱歩酔歩

「今日も人事を尽くすのだよー!」が、
バイトに行く前の挨拶になりつつあります。
人生楽しんだもん勝ちだと思う方、夏野です。

大きい台風が来ているみたいですね。
あまり被害がひどくないといいのですが……。


よし、今日の本題。

お忘れかもしれませんがサークルは今「成長期間」でして、
何かしら成長せねばならない……のです……。

私はセクシャルマイノリティの研究を目標にしていましたが、
ぶっちゃけ思ったように研究が進んでいません。
このままではまずいなぁと焦りを感じていました。

というわけで、ちょっと新しいことも学んでみようと思い、
先日小説のハウツー本を手に取りました!

今まで漫画のハウツー本は何冊も読んだ事があったんですが、
小説やシナリオのそれを手に取るのは初めてだったかもしれません。
まぁ「お話を考える」というステップは漫画も小説もあまり変わらないので、
事が足りてしまっていたというのもあったのかなと。

でも小説と漫画では違うところもあるし、新しい発見があるかも!
ということで、図書館へ。
ハウツー本の棚をうろうろ……

見つけた表紙には「一週間で出来る基礎」の文字。
駆け足で行こうぜ!!ということで、その本を二時間で終えました。笑


なかなか面白く、どれもタメになる話だったのですが、
一番印象に残ったのは「プロットの重要性」でした。

私は今まで簡単なメモを最初に書いて、
あとは書きながら調整……ってしてしまう事が多かったんです。
でもやっぱり、全体の構成を見直したり、綺麗に伏線を張るには、
最初に全ての構造が決まっている必要があるんですね。

とても今更ですが、これからはちゃんとプロットをやろうと思いました……
そして全体の構成を意識した作品つくりをしようと、改めて反省しました。


それから「好きな文章を真似て、自分にとって心地よい言葉のリズムを掴む」という練習法も面白そうだったので、近いうちに実行したいなーと。
「量を読む」ことも指摘されていたので、本も読まないとね。


さて!
さらっとですが、以上、一応勉強もしてるよーという報告でした。
夏野でした。

aka