多面的な創作活動
最近、水族館依存症になりつつある遊木です。
水と、海の生き物の動きが本当に好きです。
生き物とか自然は、何度同じ場所に行っても、その時その時でまったく違う表情を見せてくれるので、飽きるという感覚がありません。何度行っても違う発見と出会いがあって、本当に面白い。
私の描く絵に水が多いのも、そのせいかもしれません。






仕事が重なっているときとか、忙しいときは家に籠りがちで、しかも引きこもり体質だからそれが苦でもない…でもそれじゃダメだー!と自分に言い聞かせています。
どんなに時間がなくてもモノを創るのが生活のメインなら、無理をしてでも時間を作って、生を見て、聞いて、触って、遊ぶことを忘れずにいたいです。
というか、「生と触れる機会」っていうのを作業の一環として時間に組み込めばいいんですよね。
ゲーム制作とか漫画とかジャケットデザインとか、いろいろなものを同時に作業しているとなんだか充実していて、「足を使う」ことを忘れがちになりますが、その辺は自分で意識して、多面的な創作活動をしていきたいです。
aki
水と、海の生き物の動きが本当に好きです。
生き物とか自然は、何度同じ場所に行っても、その時その時でまったく違う表情を見せてくれるので、飽きるという感覚がありません。何度行っても違う発見と出会いがあって、本当に面白い。
私の描く絵に水が多いのも、そのせいかもしれません。






仕事が重なっているときとか、忙しいときは家に籠りがちで、しかも引きこもり体質だからそれが苦でもない…でもそれじゃダメだー!と自分に言い聞かせています。
どんなに時間がなくてもモノを創るのが生活のメインなら、無理をしてでも時間を作って、生を見て、聞いて、触って、遊ぶことを忘れずにいたいです。
というか、「生と触れる機会」っていうのを作業の一環として時間に組み込めばいいんですよね。
ゲーム制作とか漫画とかジャケットデザインとか、いろいろなものを同時に作業しているとなんだか充実していて、「足を使う」ことを忘れがちになりますが、その辺は自分で意識して、多面的な創作活動をしていきたいです。
aki