悪い顔は描くのが楽しい
遊木です。
原稿の息抜きにブログをば。
現在漫画制作ドキュメンタリーPの原稿の続きをやっています。
ようやく盛り上がりっぽいところに入ったので、ちょっと速度が上がりました。
そして、今回も例のごとく主人公(っぽいの)が表情豊かじゃないので、主人公じゃない2人が出ている場面の方が、ペン入れ楽しい…。

今回の話は、エンターテイメント性を全然考えていない超自己満漫画ですが、実はそっちの方がセリフを考えるのが面白かったりします。なんかもう開き直って、キャラに好き勝手語らせられる←
と言いつつ、脳内では次描きたいヤツの設定考えています。
大学3、4年頃に描いて投稿した漫画を、ちゃんと描き直したいなぁと。結構設定を深く考えていたような気がするので、長編用にリメイクしてサイトで連載していければと思ってます。
この前その原稿を引っ張り出して読んだのですが、いや、これがまた絵が下手過ぎて笑うレベルでした。
これ投稿したのか自分すげぇ、と振り返ると、まぁあれがその時の本気だったのだろうとは思います。でも、普段は自分が成長してるのかなんて全然わからないから、過去の作品を見るとちょっと楽しいし、なんとなくやる気がわきます。
やっぱり、勉強でも絵でも漫画でも、やった分だけ、描いた分だけ前進するんだなぁと。
でも成長の速度をあげるには、ただやるだけじゃなくて、一筆一筆何かを考えたり感じながらやる必要があると思いました。この線って、引く意味あんのかなぁみたいな。
描いてるときって無心になりがちだったから、ちょっとこれからはいろんなことを意識して作業をしてみよう。
そして早くペン入れを脱出したい…!
aki
原稿の息抜きにブログをば。
現在漫画制作ドキュメンタリーPの原稿の続きをやっています。
ようやく盛り上がりっぽいところに入ったので、ちょっと速度が上がりました。
そして、今回も例のごとく主人公(っぽいの)が表情豊かじゃないので、主人公じゃない2人が出ている場面の方が、ペン入れ楽しい…。

今回の話は、エンターテイメント性を全然考えていない超自己満漫画ですが、実はそっちの方がセリフを考えるのが面白かったりします。なんかもう開き直って、キャラに好き勝手語らせられる←
と言いつつ、脳内では次描きたいヤツの設定考えています。
大学3、4年頃に描いて投稿した漫画を、ちゃんと描き直したいなぁと。結構設定を深く考えていたような気がするので、長編用にリメイクしてサイトで連載していければと思ってます。
この前その原稿を引っ張り出して読んだのですが、いや、これがまた絵が下手過ぎて笑うレベルでした。
これ投稿したのか自分すげぇ、と振り返ると、まぁあれがその時の本気だったのだろうとは思います。でも、普段は自分が成長してるのかなんて全然わからないから、過去の作品を見るとちょっと楽しいし、なんとなくやる気がわきます。
やっぱり、勉強でも絵でも漫画でも、やった分だけ、描いた分だけ前進するんだなぁと。
でも成長の速度をあげるには、ただやるだけじゃなくて、一筆一筆何かを考えたり感じながらやる必要があると思いました。この線って、引く意味あんのかなぁみたいな。
描いてるときって無心になりがちだったから、ちょっとこれからはいろんなことを意識して作業をしてみよう。
そして早くペン入れを脱出したい…!
aki