漫画制作ドキュメンタリープロジェクト【複数;ネーム編④】~合宿~
どうも~
現在じりじりとスキーブログを書き溜めている遊木です。
ひとつ前の須々木氏のブログにも書いてありましたが、先日はサイトに、新メンバーの夏野ちゃんを含む10人全員の、TOP絵ならぬTOP写真を更新しました。
質に関しては置いといて、なかなか本人の人間性が濃く出てる一枚のように感じました。
Random Walkは一分野に偏った集団ではないので、もちろんジャンルによって得意不得意がありますが、今後も定期的に全員でできる企画をやっていきたいです。
(各写真のタイトル、コメントはこちらからご覧になれます)
さて、話は変わりますが2/17~18にかけて、若干忘れられかけている「漫画制作ドキュメンタリープロジェクト」のネーム会議第4回を行いました。実は11月に3回目をさらっとやっていたのですが、確かこれはブログに書いていなかったような…。
【複数】 ドキュメンタリー全体のイメージを共有、方向性の決定。
↓
【個人】 各自、漫画の中身を考えプロットに起こす。
↓
【複数】 一度プロットの時点でお互いの内容を検証し合う。
↓
【個人】 プロット完成~ネームを作成。
↓
【複数】 ネームの段階でもお互いに検証。ここでは物語の内容というよりは、コマ割りやセリフの言い回しなど、やや技術的な面においての検証をする。
↓
【個人】 下描き、ペン入れ、トーン、写植など。
↓
【個人】 原稿完成。アナログの人はスキャンして全ページのデータを用意した時点で完成。
↓
【個人~複数】 動画の制作。
↓
【個人~複数】 動画を見ながら、自分の作品について語る。
↓
【個人~複数】 動画に音声を入れる。
↓
動画完成後、メンバーに全体を通しての感想をもらう。
↓
動画にメンバーの感想なども盛り込んで、映像完成。
↑まだここ。ネームは大変…。
11月ぶり、凛ちゃんに限っては10月ぶりのネーム会議です。
今回は合宿形式にして、みんなに意見を貰ったあと、その場で手直しの時間を設けてもう一回、というスタイルで進めました。
そろそろ本描きに入りだす面子もいるので、ここでさらっと、4人それぞれが一体どういう作品を目指しているのか紹介しておきたいと思います。
Q あなたは自分の作品を、読んでくれた人がどういう反応をする、もしくはして欲しい作品にしたいですか?
遊木
読後の爽快感やキャラの魅力より、読んだその人が、この漫画に対してどこかもやっとして、自分の価値観や考え方と一瞬でも向き合う機会を与えられる作品を目指していきたい。
(内容…まさかの学園ラブコメ…というのは嘘ですが、十代のキャラたちを題材に「人が人を好きになる」というテーマを、斜め45度からアプローチしていきます)
霧島
作品の見せ場で、主人公が言う台詞がこの作品の一番のポイント。このメッセージを漫画を通して読者に伝えていきたい。
(内容…イベントで販売した「手のひらの太陽」の世界観を引き継いだ、近未来もの。少年漫画の勢いで学校で起きた事件を解決します)
魁
強いメッセージを伝えるより、読んだ人が「にやっ」と思わず笑ってしまうような、それでもあまり見ない雰囲気の作品にしていきたい。
(内容…言わずもがなBL漫画。個性ある主人公が繰り広げる学園ほのぼの?ギャグ?的な内容で、個人的に主人公の女友達が好きです)
米原
娯楽的な意味で楽しんでほしい。ちょっときゅんとして、「かわいいなコイツら…」と思ってしまうような、そんな作品にしたい。
(内容…ファンタジー系ラブコメ。ネームの時点から描き込み度合いが半端ないので完成が楽しみ。やはりキャラデザなどに持ち味を発揮か)
合わせた訳ではないですが、全員がそれぞれ「愛」をテーマに作品を制作中です。
ありきたりのテーマと思いきや、4人ともまったく違うアプローチの仕方をしているので、4作品とも読み味が違う「ラブストーリー」になると思われます。
5~6月の完成を目指して頑張りますので、お楽しみに!

aki
現在じりじりとスキーブログを書き溜めている遊木です。
ひとつ前の須々木氏のブログにも書いてありましたが、先日はサイトに、新メンバーの夏野ちゃんを含む10人全員の、TOP絵ならぬTOP写真を更新しました。
質に関しては置いといて、なかなか本人の人間性が濃く出てる一枚のように感じました。
Random Walkは一分野に偏った集団ではないので、もちろんジャンルによって得意不得意がありますが、今後も定期的に全員でできる企画をやっていきたいです。
(各写真のタイトル、コメントはこちらからご覧になれます)
さて、話は変わりますが2/17~18にかけて、若干忘れられかけている「漫画制作ドキュメンタリープロジェクト」のネーム会議第4回を行いました。実は11月に3回目をさらっとやっていたのですが、確かこれはブログに書いていなかったような…。
【複数】 ドキュメンタリー全体のイメージを共有、方向性の決定。
↓
【個人】 各自、漫画の中身を考えプロットに起こす。
↓
【複数】 一度プロットの時点でお互いの内容を検証し合う。
↓
【個人】 プロット完成~ネームを作成。
↓
【複数】 ネームの段階でもお互いに検証。ここでは物語の内容というよりは、コマ割りやセリフの言い回しなど、やや技術的な面においての検証をする。
↓
【個人】 下描き、ペン入れ、トーン、写植など。
↓
【個人】 原稿完成。アナログの人はスキャンして全ページのデータを用意した時点で完成。
↓
【個人~複数】 動画の制作。
↓
【個人~複数】 動画を見ながら、自分の作品について語る。
↓
【個人~複数】 動画に音声を入れる。
↓
動画完成後、メンバーに全体を通しての感想をもらう。
↓
動画にメンバーの感想なども盛り込んで、映像完成。
↑まだここ。ネームは大変…。
11月ぶり、凛ちゃんに限っては10月ぶりのネーム会議です。
今回は合宿形式にして、みんなに意見を貰ったあと、その場で手直しの時間を設けてもう一回、というスタイルで進めました。
そろそろ本描きに入りだす面子もいるので、ここでさらっと、4人それぞれが一体どういう作品を目指しているのか紹介しておきたいと思います。
Q あなたは自分の作品を、読んでくれた人がどういう反応をする、もしくはして欲しい作品にしたいですか?
遊木
読後の爽快感やキャラの魅力より、読んだその人が、この漫画に対してどこかもやっとして、自分の価値観や考え方と一瞬でも向き合う機会を与えられる作品を目指していきたい。
(内容…まさかの学園ラブコメ…というのは嘘ですが、十代のキャラたちを題材に「人が人を好きになる」というテーマを、斜め45度からアプローチしていきます)
霧島
作品の見せ場で、主人公が言う台詞がこの作品の一番のポイント。このメッセージを漫画を通して読者に伝えていきたい。
(内容…イベントで販売した「手のひらの太陽」の世界観を引き継いだ、近未来もの。少年漫画の勢いで学校で起きた事件を解決します)
魁
強いメッセージを伝えるより、読んだ人が「にやっ」と思わず笑ってしまうような、それでもあまり見ない雰囲気の作品にしていきたい。
(内容…言わずもがなBL漫画。個性ある主人公が繰り広げる学園ほのぼの?ギャグ?的な内容で、個人的に主人公の女友達が好きです)
米原
娯楽的な意味で楽しんでほしい。ちょっときゅんとして、「かわいいなコイツら…」と思ってしまうような、そんな作品にしたい。
(内容…ファンタジー系ラブコメ。ネームの時点から描き込み度合いが半端ないので完成が楽しみ。やはりキャラデザなどに持ち味を発揮か)
合わせた訳ではないですが、全員がそれぞれ「愛」をテーマに作品を制作中です。
ありきたりのテーマと思いきや、4人ともまったく違うアプローチの仕方をしているので、4作品とも読み味が違う「ラブストーリー」になると思われます。
5~6月の完成を目指して頑張りますので、お楽しみに!

aki