漫画制作ドキュメンタリープロジェクト【複数;ネーム編②】 | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

漫画制作ドキュメンタリープロジェクト【複数;ネーム編②】

部屋着の上から何故か甚平羽織ってる遊木です。
腕通さない羽織り方って、中二っぽいよね←

10/8はミーティングの後、前回の「ネーム会議①」に引き続き「漫画制作ドキュメンタリープロジェクト」のネーム会議②を行いました。全体の流れで言うと、


【複数】 ドキュメンタリー全体のイメージを共有、方向性の決定。

【個人】 各自、漫画の中身を考えプロットに起こす。

【複数】 一度プロットの時点でお互いの内容を検証し合う。

【個人】 プロット完成~ネームを作成。

【複数】 ネームの段階でもお互いに検証。ここでは物語の内容というよりは、コマ割りやセリフの言い回しなど、やや技術的な面においての検証をする。

【個人】 下描き、ペン入れ、トーン、写植など。

【個人】 原稿完成。アナログの人はスキャンして全ページのデータを用意した時点で完成。

【個人~複数】 動画の制作。

【個人~複数】 動画を見ながら、自分の作品について語る。

【個人~複数】 動画に音声を入れる。

動画完成後、メンバーに全体を通しての感想をもらう。

動画にメンバーの感想なども盛り込んで、映像完成。



なかなかみんな苦労しながら進めている感じではありますが、やはり完全に個人プレーなわけではないので、いつもより緊張感のある作品創りになっているなぁと。
プロジェクトを始めた当初は、うまくいくかなかなか不安でしたが、思っていた以上に個人プレーと複数プレーのバランスがいい方向に機能しているなと感じています。

ここから先はかなり個人プレイが中心になってしまいますが、もう少し予定より、合間合間にメンバーでチェックし合う時間を入れていこうと思いました。
最後の動画編集なども含めて、プロジェクト全体を丁寧にしあげて行きたいです。



さて、今回はメンバーがどんな作品を描いているか少し紹介↓↓


・遊木秋勇
まさかの学園ラブコメ…というのは嘘ですが、十代のキャラたちを題材に「人が人を好きになる」というテーマを、斜め45度からアプローチしていきます。

・霧島凛
イベントで販売した「手のひらの太陽」の世界観を引き継いだ、近未来もの。少年漫画の勢いで学校で起きた事件を解決します。

・魁
言わずもがなBL漫画。個性ある主人公が繰り広げる学園ほのぼの?ギャグ?的な内容で、個人的に主人公の女友達が好きです。

・米原のぞみ
ファンタジー系ラブコメ。ネームの時点から描き込み度合いが半端ないので完成が楽しみ。やはりキャラデザなどに持ち味を発揮か。




各々持ち味を存分に発揮しそうな内容なので、完成が楽しみです。
うーし~頑張るど~

乱歩酔歩




aki