漫画制作ドキュメンタリープロジェクト【複数;プロット編】
こんばんわ遊木です。
昨日は遊木、霧島、魁、米原で「漫画制作ドキュメンタリープロジェクト」のプロット会議を行いました。
全体の流れで言うと、
【複数】 ドキュメンタリー全体のイメージを共有、方向性の決定。
↓
【個人】 各自、漫画の中身を考えプロットに起こす。
↓
【複数】 一度プロットの時点でお互いの内容を検証し合う。
↓
【個人】 プロット完成~ネームを作成。
↓
【複数】 ネームの段階でもお互いに検証。ここでは物語の内容というよりは、コマ割りやセリフの言い回しなど、やや技術的な面においての検証をする。
↓
【個人】 下描き、ペン入れ、トーン、写植など。
↓
【個人】 原稿完成。アナログの人はスキャンして全ページのデータを用意した時点で完成。
↓
【個人~複数】 動画の制作。
↓
【個人~複数】 動画を見ながら、自分の作品について語る。
↓
【個人~複数】 動画に音声を入れる。
↓
動画完成後、メンバーに全体を通しての感想をもらう。
↓
動画にメンバーの感想なども盛り込んで、映像完成。
今回は青文字のとこですね。
プロットの検証ということで、一人ひとり内容とプロットの書き方発表、質疑応答などをやりました。この時点で、だいぶ作業の仕方が違うようですね。人によっては最初にキャラをがっちり固める人、先に物語をがっちり固める人、プロット自体はあまり細かく詰めない人…4人ともそれぞれ作業の仕方が違うようです。
検証以外にも企画自体への意気込みとプロットについて、各自語ってもらいボイレコで録音しました。自分が当たり前のような感覚でやっている作業を、他人にも正しく伝わるように説明することが、実は以外と難しいことだとみんな感じたのではないでしょうか…いやぁ、“伝える”って難しいですねぇ…。
先はまだまだ長いです。
頑張っていこう~

7/8 プロット会議 撮影;須々木正
aki
昨日は遊木、霧島、魁、米原で「漫画制作ドキュメンタリープロジェクト」のプロット会議を行いました。
全体の流れで言うと、
【複数】 ドキュメンタリー全体のイメージを共有、方向性の決定。
↓
【個人】 各自、漫画の中身を考えプロットに起こす。
↓
【複数】 一度プロットの時点でお互いの内容を検証し合う。
↓
【個人】 プロット完成~ネームを作成。
↓
【複数】 ネームの段階でもお互いに検証。ここでは物語の内容というよりは、コマ割りやセリフの言い回しなど、やや技術的な面においての検証をする。
↓
【個人】 下描き、ペン入れ、トーン、写植など。
↓
【個人】 原稿完成。アナログの人はスキャンして全ページのデータを用意した時点で完成。
↓
【個人~複数】 動画の制作。
↓
【個人~複数】 動画を見ながら、自分の作品について語る。
↓
【個人~複数】 動画に音声を入れる。
↓
動画完成後、メンバーに全体を通しての感想をもらう。
↓
動画にメンバーの感想なども盛り込んで、映像完成。
今回は青文字のとこですね。
プロットの検証ということで、一人ひとり内容とプロットの書き方発表、質疑応答などをやりました。この時点で、だいぶ作業の仕方が違うようですね。人によっては最初にキャラをがっちり固める人、先に物語をがっちり固める人、プロット自体はあまり細かく詰めない人…4人ともそれぞれ作業の仕方が違うようです。
検証以外にも企画自体への意気込みとプロットについて、各自語ってもらいボイレコで録音しました。自分が当たり前のような感覚でやっている作業を、他人にも正しく伝わるように説明することが、実は以外と難しいことだとみんな感じたのではないでしょうか…いやぁ、“伝える”って難しいですねぇ…。
先はまだまだ長いです。
頑張っていこう~

7/8 プロット会議 撮影;須々木正
aki