Custom is Second Nature. -習慣は第二の天性-
遊木です。
夏コミ落ちました~。
ということでCOMITIA101に申し込まねば…。
さてさて、一つ前の記事で作詞大会の結果発表も済み、今月からまたノベルゲーム制作モードになります。…制作モードといえば、4月にふと思ったことが…。
思い返すと4月は体験版制作のラストスパートで、30時間ぶっつずけで作業しててもコーヒーと眠眠打破と共に「マジ余裕なんですけど」みたいな感じに作業できてました。(まぁ実際はいろいろ麻痺ってたんですけど←)
というのも、そのときは「作業」が完全に生活スタイルの一部となってたからです。睡眠や食事と同じ重さで生活の一部に組み込まれていました。…むしろ睡眠はそのとき格下でしたけど←
そして今月のテーマである「Custom is Second Nature.」、諺ですね。
今月は「制作する」ということを、今までより「習慣の一部にする」というところに重点を置きたいと思ってます。もちろんみんな、自分の生活と「創作」は切っても切れないものがあると思いますが、それをより自分にとって自然であるものにできれば、また一つレベルアップするんじゃなかろうか…みたいな。
とにかく、がむしゃらにやってこうぜ!みたいな?あれ…なんか違う…
毎月テーマを考えていますが(英文作ってるのは須々木氏です)、その度にいつも同じようなことを思い浮かべます。マジ自分発想力ねぇわとか思いますが、逆を言うといつもサークルに必要だと思うものは同じなのかなと。
もちろん時間が経過するごとにどんどん習得していかなくてはいけないものは出てきますが、でも根っこで必要だと感じる部分は結構シンプルなものなのかもしれません。
サイトをオープンしてからずっとテーマは考えています。(興味がある方はこちらからどうぞ)
メンバーの中でも多分、「月ごとのテーマってなんぞ」と思っているのが結構いると思うので、この機会に今までのを遡ってみると面白いと思います。まだ先月のが更新されてませんがね!
個人的には1月の「We Can Find the Dragon -辰をみつけだしてやろうじゃないか -」がお気に入りです。これは1月に限らず、今年丸ごとのテーマだと思ってます。いつか、辰を見つけ出したいな。
テーマを意識してその月の制作に臨むと、またいつもと違った感じになるかもしれませんね。
そんな感じでざっくり語ったわけですが、実はブログ書いてる途中、メンバーが繰り広げていたツイッター内のアホなやり取りに大爆笑してたのでなかなか筆が進みませんでした←
次回はプロジェクトとかについて書きたいなー
aki
夏コミ落ちました~。
ということでCOMITIA101に申し込まねば…。
さてさて、一つ前の記事で作詞大会の結果発表も済み、今月からまたノベルゲーム制作モードになります。…制作モードといえば、4月にふと思ったことが…。
思い返すと4月は体験版制作のラストスパートで、30時間ぶっつずけで作業しててもコーヒーと眠眠打破と共に「マジ余裕なんですけど」みたいな感じに作業できてました。(まぁ実際はいろいろ麻痺ってたんですけど←)
というのも、そのときは「作業」が完全に生活スタイルの一部となってたからです。睡眠や食事と同じ重さで生活の一部に組み込まれていました。…むしろ睡眠はそのとき格下でしたけど←
そして今月のテーマである「Custom is Second Nature.」、諺ですね。
今月は「制作する」ということを、今までより「習慣の一部にする」というところに重点を置きたいと思ってます。もちろんみんな、自分の生活と「創作」は切っても切れないものがあると思いますが、それをより自分にとって自然であるものにできれば、また一つレベルアップするんじゃなかろうか…みたいな。
とにかく、がむしゃらにやってこうぜ!みたいな?あれ…なんか違う…
毎月テーマを考えていますが(英文作ってるのは須々木氏です)、その度にいつも同じようなことを思い浮かべます。マジ自分発想力ねぇわとか思いますが、逆を言うといつもサークルに必要だと思うものは同じなのかなと。
もちろん時間が経過するごとにどんどん習得していかなくてはいけないものは出てきますが、でも根っこで必要だと感じる部分は結構シンプルなものなのかもしれません。
サイトをオープンしてからずっとテーマは考えています。(興味がある方はこちらからどうぞ)
メンバーの中でも多分、「月ごとのテーマってなんぞ」と思っているのが結構いると思うので、この機会に今までのを遡ってみると面白いと思います。まだ先月のが更新されてませんがね!
個人的には1月の「We Can Find the Dragon -辰をみつけだしてやろうじゃないか -」がお気に入りです。これは1月に限らず、今年丸ごとのテーマだと思ってます。いつか、辰を見つけ出したいな。
テーマを意識してその月の制作に臨むと、またいつもと違った感じになるかもしれませんね。
そんな感じでざっくり語ったわけですが、実はブログ書いてる途中、メンバーが繰り広げていたツイッター内のアホなやり取りに大爆笑してたのでなかなか筆が進みませんでした←
次回はプロジェクトとかについて書きたいなー
aki