確かに地味かもしれないよ。でもね… | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

確かに地味かもしれないよ。でもね…

ス ズ キ で す 。


創作活動とまったく関係のない話題ばっかり書く人のポジションを狙っています!とか言いながらも、たまにはそれっぽいことを書いておかないと、なんなのこの人ってことになってしまう気がするので、珍しくRandom Walkなお話。


僕は他の3人と違って漫画・イラストは全然書いてない(ていうか、書けないんですけれども)なので、サークル内で何をやっているのかわかりにくいかもしれませんが、まあこんなことをやってたりするわけですよ↓↓↓



【最近の“こんなこと”の例 其の壱】

「Doors」のメンバー配布用資料作成。

とりあえず現状としてRandom Walkの主力作品としてやっていこうと考えているので、まずは今月からメンバーに加わったお二人にもある程度理解してもらわないといけない…ということで、過去のデータとかを引っ張り出し、資料を作成していました。

そしたら結局1部21枚。

後ろ7枚(秋勇スケッチブックのコピー)以外はすべて片面につき2ページ印刷を両面でやっているので、実質60ページ以上にもなるやばいものになってしまいました。

たぶん、今日あたり、メンバーに行き渡るのではないかと。。

覚悟!!




【最近の“こんなこと”の例 其の弐】


ウェブサイトのモードをひたすら変換。

あまり高度な技術を持たないので、ウェブサイト作成にはホームページ・ビルダーを使っています。

最初、秋勇ちゃんが「どこでも配置モード」でつくり始めたので、その後もすべて「どこでも配置モード」で作っていたのですが、ある日致命的なミスに気づいちゃったんですよ。

ホームページ・ビルダーには、初級者向けの「どこでも配置モード」と、一般向けの「標準モード」があるのですが、「どこでも配置モード」にすると、広告の位置がおかしくなって、イラストとかぶって非表示になっちゃったりします。

こうなると、無料のホームページを利用する上で規約違反となってしまうので、すべてのページを延々と「標準モード」に変換していったわけです。

正直、かなり面倒くさかったです。




【最近の“こんなこと”の例 其の参】

更新履歴にものらない、ちまい更新たち。

高度な技術はなくとも、可能な限り良いものを見てもらいたい。

というわけで、気付いたところや要望があった部分をちまちま修正していました。

現在、サイトには長短編4作品ざっくり80ページ分くらいの漫画原稿が公開されていますが、白背景表示にしている都合上、そのまんま表示していると、原稿の白い部分と背景との境界がわからない状態でした。

そうすると、なんだかせっかくの原稿が浮いてるみたいになって良くないなー、ということで、いろいろいじっていたら画像の枠線を表示できたので、すべて黒い枠線を表示してみました。

たぶん、前よりもかなり見やすくなったのではないかと。


他にも、「Doors」のための特設ページの切り絵が、小さい画面で見ると上下カットされて表示されていた問題も修正しました。

今まで、タグで背景固定表示にしていたのですが、これを表(枠線非表示)の背景にした上で、ちょうどいい位置に微調整してみました。

これも、たぶん前より見やすくなったのではないかと。





ひとつひとつは地味な作業ですが、こういうものを積み重ねて創作活動は進んでいくんですよ!

とか主張していたらもうこんな時間。



お休みなさい~。





sho