プロオカリナ奏者のかほりーなさんに




昔作ったオレンジーナ。




天狗リナも作りましたがそちらは




形を優先したおもちゃです。

(普通に吹けるのはプロだから)





オレンジーナAC(ボムリナ)は




その時の最高傑作でした。





それにへい氏のテイストを加えたいと




申し出があったようで




わたくしがロケやらなんやらで




いない間に完成しておりました。

(本人は悩みに悩んだよう)




それがコレ!




ドン!!










何たる存在感!と目ぢから‼️









マーブルは雲のようなイメージ





燃え盛る火の中に浮かび上がる




春野町の大天狗様👺




裏側は







ひなたねこさんが作った




名刺のイメージの梅を散らしてあります。




マリメッコ案もありましたが、、、




各方面にお伺いを立てて




最終的にこのような構図になったようです。





そして知らない人は




この絵師は天才と思うでしょう




実は




バックグラウンドも無いし




特に絵が好きだったわけでもなく




持ち合わせたのは、、、




『鬼、集中力』だと思います。




めっちゃ努力の人なんです




天才とは1%の閃きと99%の努力




で言うところの努力が半端ねーんす。




わたくしも言うても失敗やら




経験の中でもがき苦しむのを




楽しむタイプではありますが




どっちかというとマルチに何でもできるのです。




(器用貧乏💦)




へい氏はどっちかというと



めっちゃとんがってます。




こういう風にしたい



できるまでやる。




わたくしの仕事用のカバンが





ぼちぼち寿命を迎えているので




自分で作ろうと買ってあった布で





へい氏に作ってもらいました







って



やばい✨️







とてもいい✨️




使用前伝票と使用後伝票を入れるポッケを




外付けしてもらい




汚それそうな所を黒い布で。




中の仕切りに別のポシェットを追加しまして




完璧な仕事用のカバンが完成しました!




ありがとう❣️へいちゅわん!




これ買ったら1万円以上しそうな仕上がりの




しかも、オーダーメイド




こんなのを鼻歌交じりでサクッと作れちゃうの





マジで天才‼️





と思ったら





ポシェットやら猫型ケースの応用だそうで




結局は経験値




絵もそうなのかもしれませんね。




1つ言えることはわたくしは天才では無いなと




目の前で天才をみると





自分は、、、って思います。





けど負けらねぇー




天才へいの活躍の場を



キャンパスを



もっと作るんだ!



と言いつつ明日から



またあっちの世界に行ってきます。ボ