その4で書いた事から


4コンクシェル岩田望来 清水久詞

5ウンブライル川田将雅 木村哲也

15ドゥアイズ鮫島克駿 庄野靖志


ここに焦点をあててみたが着順は13着、6着、4着と馬券にはならなかった。

では、「歴代」は何を指していたのか?


天皇賞春では

菱田裕二騎手が初G1を手にした。


歴代が馬と騎手を指していたなら

初G1勝利を手にする騎手に繋いでいたのかもしれない。

その事から勝てば初の騎手は

3スタニングローズ 西村淳也

4コンクシェル 岩田望来

9テンハッピーローズ 津村明秀

12キタウイング 杉原誠人

14フィールシンパシー 横山流人

この5名だった。


そして、天皇賞春勝ち馬テーオーロイヤルも初G1勝利だった事からスタニングローズは外れたのだろう。

過去の成績から見ればコンクシェル、フィールシンパシーは充分資格があったのかもしれないが逃げて競馬をする2頭には実績的に厳しかったかもしれない。

その点、キタウイングよりも左回りが向いていたテンハッピーローズは控えて直線上がり勝負が今回はまるレース展開になったんだろう。

騎手の実績を見ても津村明秀騎手が一番G1勝利に近かったのは間違い。


とにかく、テンハッピーローズ、津村明秀騎手

初G1勝利おめでとう!