ふうは幼稚園。

→行きたいってお願いされて
春休みなのにわざわざ幼稚園。


りんは保育園。

→お姉ちゃん行くしりんちゃんも行く?
って聞いたら飛び跳ねて喜んだので。




って、わざわざ書いて
説明しなきゃいけないぐらい

「預ける=悪いママ」

「自分が遊んであげる=良いママ」

謎の<聖母マリア像>がはびこる
思考回路を持つ私なんですがえー




洗脳ってコワイ。




なんやったら
ほんまはお母さんと
一緒にいたいんちゃう???
って、疑いまくってみたり
私がちゃんと面倒見れていないから
園で過ごす方が楽しいんちゃうやろか
って、問題を無理矢理妄想してみたり
ばりばりするタイプだったんですがニヤリ




いつのまにか
こんなカタチに落ち着いて
子どもも喜んでいる不思議。




一緒に居ることが大事なんじゃなく、
ちゃんと観ていてあげることが大事。
一緒に居てもいいし、
一緒に居なくてもいい。
子どものためよりまず自分。




罪悪感なんて
ほんっっっっっと、幻。
罪と遊ぶのは、
単なる趣味なんだよね。




魂にセットしてきた物語が
人それぞれ違うから。
快と不快のコントラストで
できているこの世界
何を快楽だと感じるかが
そもそも違うのだから
外側にいくら探しても
「あなたの快楽のカタチ」は
どこにも無いわけで。




でも探しちゃうよねてへぺろ
私も散々探してきたわ。




だって罪悪感と繋がっているから
私は「間違う」し「怒られる」し
「このままじゃダメ」だし。
「変わらなきゃ」「動かなきゃ」
全部外側に求めてしまうの。




私は、暑いですか?
私は、寒いですか?
私は、美味しいですか?
私は、幸せですか?




知らんがなって
言われるヤツです(笑)
知らんがなの言葉だけ見ると
えーーー冷たいいいいって
思いがちだけど

「あなたは暑いんですよ」
「あなたは寒いんですよ」

その言霊に責任を持たず
言い切っちゃう方もいますから
知らんがな!の方が、ずっと健康的(笑)




私も、ワークやセッションで
「あなたは寒いんですよ」
言い切ることもありますが・・・
寒い寒いとガタガタ震える人をみて
自分の言霊に責任を持って
そう言うだけなのでてへぺろ




私は、暑いですか?
私は、寒いですか?




聞いちゃう時って
どうにもこうにも
自分の感覚に自信がもてない時で
逆に言うと
自分の感覚を信じたい時。




誰かの悩みを聞くことになった時
知らんがなな質問をされても
知らんがなと言わずに
おうむ返ししてあげてください。




間違いたくないがキツイ人ほど
「分からない」って言うけど
「分かりたくない」だけなので
分からないけど、こうかな?
分からないけど、こうじゃないかな?
表現する機会を与えてあげてください。




もちろん自分にも
そうしてあげてくださいニコニコ
私は今、
何を感じているんだろう?




天音らん、罪と遊ぶプロだから。
伊達にSMの女王やってないのです(笑)
どうしようもない罪悪感を知っているし、
そこから自由でいる方法を知っています。




遊び方を変えりゃいいんだわ。
変態なのは変えられないからグラサン

{B86D168E-E4F1-4F94-820C-43155705F6B3}

なーんて話を
気持ち良さそうに爆睡する王子と
新しいるるるでしておりましたラブ




初めてここで仕事したけど
自分の中がクリアで
めっちゃ気持ちいい!!!




↓ずっと幸せでいると
幸せが濃密になっていくんだよ。
きゃー。