不登校のママパパの

 

相談を聞いていて

 

ランが感じることのひとつに

 

子どもとの会話に勝ちに行っている

 

ということが挙げられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

どういうことかと言うと、

 

子どもが言ったことに腹を立てて

 

正論を言い返したり、

 

 

 

 

 

子どもが八つ当たりしてきた時に、

 

言い返し反撃したり、

 

 

 

 

 

子どもとぶつかり合った時、

 

勝ちに行っているケースが多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが必要な時もあるし、

 

勝ちに行くことが悪い

 

とは言わないけれど、

 

 

 

 

 

 

 

 

あなが勝つと

 

あなたが負けることになる

 

ってこと、知ってる?

 

 

 

 

 

うさぎ  ランのプロフィール うさぎ

 

 

ランの娘・約5年間不登校

下矢印

吐きそうなつらい毎日オエー

下矢印

心理学を生かし不登校から脱出飛び出すハート

下矢印

現在、不登校コンサルタント。

不登校脱出オンライン講座、本の出版、

その他メディアを通じて活動中。

 

 

 

元気がでるランのインスタ!

宝石緑 こちら 宝石緑

 

 

ランのブログに初めてお越しの方 

宝石緑 こちら宝石緑

 


ランの体験盛りだくさん!以前のブログ

宝石緑こちら宝石緑

 

 

 

 

 

 

仕事でもよくあることだけど、

 

人と意見が食い違う時、

 

 

 

 

 

 

一旦、

 

相手を受け止めた方が

 

良い結果になると思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現に、

 

あなたの感情を子どもにぶつけた後、

 

あなたは後悔しませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえば、

 

子どもが部屋にこもって

 

出てこないとか、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

荒れまくって手に負えなくなったり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いくら

 

 

あなたの言っていることが正論でも、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえ

 

 

子どもとの会話に勝ったとしても、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもは良い結果に

 

なっていないでしょ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもも大人もそうですが、

 

攻撃してくる人って

 

 

 

 

 

 

 

大抵の場合は、

 

自信がないんだよね。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

何かしら心の根底に、

 

自分を受け入れて欲しい。

 

という思いがあるから

 

人を攻撃してくるんだよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心に余裕がなかったり、

 

しんどくて辛かったり、

 

そんな心理状態の時は、

 

言い争いに発展していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうこれ以上

 

傷つきたくないんだ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういう思いが強くなるからね。

 

人を攻撃する。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

相手を負かしてから後悔します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不登校中は、

 

親子が共に

 

この心理状況になっているのです。

 

 

 

 

ランの書籍

不登校脱出流れ星バイブル書!

 

不登校心理学を学ぼうブルーハーツ

ランの体験談を元に

分かりやすく解説してるよ!

 

 

Amazonランキング

不登校部門 第1位獲得!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランと娘の会話は、

 

大抵ランが負けています。

 

 

 

 

 

 

 

娘の言っていることが

 

正しいとか間違っているとかは

 

大切じゃないんだよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘の発している

 

感情のメッセージが、

 

どうなのか?

 

 

 

 

 

が大事なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大抵の場合、

 

 

 

 

 

 

 

私はしんどいのよ。

 

 

 

 

 

 

私は不安なのよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という時に、

 

ランに攻撃してくるから、

 

 

絶対にランは

 

会話に勝ちに行きません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

負けて勝つんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長い目で見れば、

 

私が会話に負けることで、

 

 

 

娘のうっぷんが晴れて、

 

彼女の冷静な視点が生まれたり、

 

 

 

 

 

 

 

ランが、

 

そうちゃうけんけどな。。。

 

と思えることも

 

会話に勝ちに行かないことで、

 

 

 

 

 

お母さん、

 

これってこうすると

 

こうなるから気をつけや。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と教えてもらえたりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局、

 

私が会話に勝ちにいかないことで、

 

親子のいざこざは減少し、

 

娘は自ら学び成長するのです。

 

 

 

 

 

 

LINE友だち無料プレゼント!

 

私の大失敗!

親のやってはいけない10ヶ条!

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気メッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

結果、

 

ランは、

 

親として望む娘の成長が

 

手に入るので、

 

勝ち負けで表現するならば、

 

 

 

 

 

 

 

私は勝っている。

 

ってことになるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

負けて勝つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お互いが良い結果になるので

 

お試しあれ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝、起こしても

 

起きてこないうちの子。

 

 

 

 

 

 

 

 

良かったら

 

フォロー&いいね!

 

よろしくで〜す照れ

 

 

 

 

 

 

 

では、また〜ラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

いつもブログ訪問ありがとう照れ

 

前回の記事はこちらだよピンク音符

 

 

 

 

 

 

 


今日のオススメ記事はこちら 飛び出すハート