やっと娘が不登校から脱出し、

 

大学生活を楽しく送っていた頃、

 

 

 

 

私は、

 

娘に大切なことを

 

伝えなければいけませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちらピンク音符

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大切な話。

 

 

 

 

 

 

それは離婚の話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

この子はもう大丈夫。

 

そう思えるまで約5年かかって、

 

 

 

 

 

 

その大変さが

 

身に染みていたからこそ、

 

私は、

 

離婚をすることに躊躇していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘が不登校渦中で

 

中学生だった頃、

 

家の中はぐちゃぐちゃでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、娘のストレスを

 

ダンナにもぶつけられ、

 

 

 

 

 

 

 

 

いくらがまんしても

 

それが当たり前になって、

 

 

 

 

 

聞かせてはならない夫婦喧嘩を

 

娘に聞かせてしまうのが

 

めずらしくありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

ケンカになると、

 

私も今までのうっぷんを

 

ぶつけてしまうので、

 

最悪の結果となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケンカのあとは、

 

必ず娘の部屋に行って

 

娘に謝罪をしました。

 

 

 

 

 

 

 

当時の娘は、

 

 

 

なんであんなお父さんと

 

結婚したん?

 

 

 

と泣きながら

 

私に訴えることもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、

 

娘が望んでいることは、

 

夫婦円満。

 

家族円満なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お父さんも、

 

お母さんも大好きなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だからこそ、

 

私は、

 

(きっと元ダンナも)

 

 

なんとかより良い関係にしようと

 

努力しました。

 

 

 


 

 

    

ランの書籍だよ 音譜

Amazon#不登校ランキング 

第1位獲得!
 

 

 

 

 

 

 

 

結婚した当時は、

 

私はまだ23歳だったので、

 

そのころは、

 

まだ二人の価値観が

 

かけ離れていませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、

 

お互い成長はするもので、

 

ダンナは、

 

都会より、お金より、

 

自然とゆっくり過ごす人生を

 

求めるようになり、

 

 

 

 

 

 

私は、

 

仕事が好きで、

 

都会での忙しい生活も

 

嫌ではありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

子どもが生まれてから

 

子育ての価値観の違い、

 

お金の価値観の違い、

 

人生において感じる喜びの違い、

 

二人の価値観の違いを痛感しました。

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

結婚したんだし、

 

子どもも産んだんだから。

 

 

 

 

 

そう思って自分を改善し、

 

自分なりに努力しましたが、

 

あたたかい家庭を作ることが

 

できませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

友人や何人かの人は言いました。

 

 

 

 

 

 

ケンカを見せる方が

 

子供にとって良くないよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、

 

どんな子どもも

 

両親がいて

 

仲良く家族と過ごしたいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供にとっては

 

仕事やお金なんかより、

 

もっと大切なことなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

娘は私にとって大事な宝物なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、

 

娘を傷つけたくない。

 

 

 

 

 

 

 

 

そうずっと思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

私は、

 

子どものためにと

 

我慢して過ごすことに

 

疑問も感じはじめました。

 

 

 

 

 

 

あなたのために

 

お母さんは

 

自分の人生を犠牲にしたのよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私がそう親から言われたら

 

どんな気持ちになるだろう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやいやそれは、

 

私にとって

 

都合のよい解釈ではないか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなことを

 

ぐるぐると

 

何年も考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

私は癌になり、

 

自分の命がいつ終わってもおかしくない。

 

 

 

 

 

 

 

 

そう思うようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

 

 

 

自分の残りの人生を

 

どうしたいのか?

 

 

 

を考えるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

出た結論は、

 

 

 

 

一緒に夕日を見て

 

キレイだね〜

 

と言えるパートナーが欲しい。

 

 

 

 

でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事のことも、

 

人生の生きがいについても

 

同じような感覚で話ができ、

 

そして、

 

精神的に頼れる誰かが欲しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

それが私の正直な心の声でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、

 

50歳過ぎて再婚とか、

 

彼氏に出会うなんて無理だ

 

と思いましたが、

 

そういうことではなく、

 

 

 

 

 

 

 

今までの結婚生活で

 

私は十分努力した。

 

 

 

 

 

 

そう思えた瞬間だったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

私は離婚を決断し、

 

なかなか話し合いには

 

時間がかかりましたが、

 

お互いの意見が成立し、

 

離婚に至ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘にどう伝えよう・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかく

 

不登校から脱出したのに、

 

また娘を悲しませることになるという

 

重圧が私にはありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ある日、

 

個室があるお店を予約して

 

娘に伝える決心をしました。

 

 

 

 

 

 

 

この続きは次回で。。。

 

 

 

 

 

当時のぐちゃぐちゃな

 

夫婦や家族の様子を

 

オススメ記事にアップしたので

 

良かったらどうぞ〜ニコニコ気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、娘と彼氏とでっかいケーキ食べました。

 

 

 

 

 

 

 

では、またね〜  ウインク 気づき

 

 

 

 

今日のオススメ記事はこちら 飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね…

 


 

LINE友だちプレゼント

 

 

私の大失敗!

「親のやってはいけない10ヶ条」

 

 

 

 

 

 

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

Instagram

 

元気がでる!  爆  笑気づき

 

ランのインスタが好評で〜す ラブラブ

 

良かったらフォローしてね。ピンク音符

 

https://www.instagram.com/ran_futohko/?hl=ja

 

 

 

 

 

Infomation

 

ニコニコ ランのブログに初めてお越しの方はこちら!

 

 

 

ウインク 以前のランのブログはこちら!

 

↑以前のブログでは、

ランの不登校前半の体験が

盛りだくさんだよ!キラキラ

 

 

 

秘密 不登校回復7つのステップはこちら♪

 

↑これを参考に

子どもの段階に合った対応を

してあげてね!