受験なのに!子供が荒れる!

 

 

 

 

高校の単位が!せっかく卒業目の前なのに!

 

 

 

 

受験の話をしたら、

 

子供が拒絶!これ以上言うと爆発しそうです。

 

 

 

 

 

最近、

 

 

 

そんなLINEがたくさんきます。 

 

 

 

 

 

 

今回は、

 

進路に向き合わない子供との向き合い方を

 

 

お話ししたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちらピンク音符

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

めちっちゃ焦ります。

 

 

 

 

 

 

 

ランの娘の

 

 

中3の今頃は、

 

 

 

 

既に、

 

 

 

 

私は高校へは行かない!

 

 

 

 

と宣言されていたので、

 

 

 

 

 

 

 

 

ランの心には

 

 

北風が吹いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、

 

 

 

 

ランは、

 

 

しばらくずっと、

 

 

 

 

このクリスマスシーズンが

 

 

大っ嫌いでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、

 

 

 

 

 

子供さえ進路を決めてくれたら!

 

 

 

 

 

 

 

 

贅沢言わないから!

 

 

 

 

 

 

 

最低限のことを

 

 

やってくれたら!!

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな

 

 

受験生ママパパの気持ち

 

 

 

めちゃくちゃ分かります。

 

 

 

 

 

 

ランは、

 

 

 

そんな気持ちを

 

 

 

ずーーーーっと抱えてきた結果、

 

 

 

 

高校に行かない!

 

 

 

 

 

と宣言をされたので、

 

 

 

かなりショックで

 

 

 

諦めるしかありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、

 

 

 

私の力には及ばない。

 

 

 

 

 

 

そう思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いい意味で言うと、

 

 

 

ひとりの人格者として

 

 

 

娘を認めることができた

 

 

瞬間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな私の実体験、

 

 

 

心理学の見解、

 

 

 

 

私のやっている

 

 

不登校脱出講座の事例から

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな時の親の接し方の

 

 

 

ポイントは、

 

 

 

3つあると思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  これは誰の問題?

 

 

 

 

 一つ目は、

 

 

 

課題の分離です。

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり

 

 

コレに尽きると言っても

 

 

 

過言ではないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

自立シリーズでもお話しした

 

 

 

共依存からの脱却です。

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

仮に、

 

 

 

 

あなたのお子さんが

 

 

今、

 

 

進路を決めたとしたら

 

 

あなたは、

 

 

 

安心しますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リアルに

 

 

 

 

 

 

イメージしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、

 

あなたのお子さんが

 

 

高校に合格したら

 

 

あなたは本当に安心しますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リアルに

 

 

 

 

 

 

 

イメージしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おそらく

 

 

 

きっとまた、

 

 

 

 

 

 

高校でちゃんと

 

 

学校に行けるのだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と心配をするはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたが

 

 

 

安心できる時というのは、

 

 

 

あなたの助けなく

 

 

 

子供が歩き出したときです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、

 

 

あなたはいつ

 

 

子どもの手を放しますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

それをいつしますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きっと私たちは、

 

 

 

幼稚園なら

 

 

早くしないと遅れるよ!

 

 

 

みんなに迷惑かかるでしょ!

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校に入ったら、

 

 

放っておいたら宿題しない!

 

 

言っても聞かない!

 

 

 

 

 

 

そんな風に、

 

 

その時々の

 

 

〇〇しなければ、

 

将来ダメになる!

 

 

 

 

と思って

 

 

子どもに手を貸し続けてきたと

 

 

思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学、高校になって、

 

 

 

それが、

 

 

出席日数とか、

 

 

進路とか、

 

 

問題が変わっただけでは

 

 

ないですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもが成長すると共に

 

 

課題は

 

 

大きくなってきているのを

 

 

 

あなたは感じているはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですから、

 

 

 

受験の時こそ、

 

 

 

 

これは誰の問題?

 

 

 

と自分に問いかけて、

 

 

 

 

 

 

 

 

それが、

 

 

子どもの問題だったら、

 

 

子供が解決する問題と

 

 

境界線を引くことが大切なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたの期待する結果に

 

 

ならなくても、

 

 

 

それは、

 

 

 

子供が経験から学ぶことなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

焦ったり、

 

イライラするのは、

 

親の問題なのです。

 

 

 

 

 

 

こんなことを言うと、

 

 

 

 

課題の分離ができない〜!

 

 

 

と言う声が聞こえてきます。

 

 

 

 

 

 

 

そんな時のために

 

一つ!

 

 

気持ちの整理がつくことを

 

 

お伝えしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、

 

 

受験のスケジュールなどの

 

 

大人の論理は、

 

 

子どもの論理と合わない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということです。

 

 

 

 

 

 

 

親は安心出来る環境と、

 

 

 

将来の選択肢を与えてあげて、

 

 

 

あとは本人が決めることなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

おそらく、

 

 

すでに、

 

 

 

それをなんとか

 

 

合わせに行こうとしたママパパが

 

 

いると思います。

 

 

 

 

 

 

 

子供をつついて

 

 

 

部屋にこもって出てこなくなった。

 

 

 

 

 

 

子供が荒れてさらに悪くなった。

 

 

 

 

そんな風になってないですか?

 

 

 

 

 

 

進路問題は特に、

 

 

子どもを追い詰めちゃうからね、

 

 

気をつけようね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  子どもの言うことに反応しない

 

 

 

二つ目は、

 

 

子どもの言うことに反応しない。

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

親も焦りますけど、

 

 

子供が一番焦っていますからね。

 

 

 

 

 

 

なので、

 

 

子どもの暴言や、

 

不安な気持ちは、

 

 

 

受け止めてあげるだけで

 

いいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの言うことを

 

 

真に受けなくていいからね!

 

 

 

 

 

 

 

 

子供はもがいてるんです。

 

 

 

 

 

 

 

そんな子どもに

 

 

あなたが

 

 

何を言ったとしても、

 

 

 

 

 

肯定的なことは

 

 

一切返ってきません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 受け止めて聞いてあげるだけで

 

 

OKだからね。

 

 

 

 

 

 

 

私が何とか言ってあげないと!

 

 

 

って思ったら、

 

 

 

 

 

コレは誰の問題?

 

 

 

 

 

と自問自答しようね。

 

 

 

 

 


 

 

    

ランの書籍だよ 音譜

Amazon#不登校ランキング 

第1位獲得!
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ここぞというときには恐れず言う

 

 

 

三つ目は、

 

 

 

 

全く逆のことを

 

言うようですが、

 

 

 

 

ここぞと言う時は、

 

 

親は子どもと

 

 

ちゃんと話し合いをしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

しっちゃかめっちゃかに

 

 

なることは怖いです。

 

 

 

 

 

腫れ物に触る感じの対応に

 

 

なりがちですが、

 

 

 

 

 

 

 

タイムリミットの時には、

 

 

ちゃんと話し合いの土台を作って

 

 

親子で話そう。

 

 

 

 

 

 

 

 

その時のポイントは、

 

 

親の意見を押し付けないことです。

 

 

 

 

 

 

子供は

 

あなたの意見は1000%

 

 

分かっています。

 

 

 

 

 

 

 

でも怖くて動けないんです。

 

 

 

 

 

 

消えてなくなりたい気持ちを

 

 

分かった上で

 

 

言葉を選んで話し合ってくださいね。

 

 

 

 

 

 

  まとめ

 

 

進路に向き合わない子どもへの対応

 

 

3つのポイントは、

 

 

●課題の分離をしょう

 

 

これは誰の問題?

 

と不安になったら自問自答しよう。

 

 

 

●子どもの言うことに反応しない

 

 

子どもの言うことを真に受けない!

 

 

そして、

 

あなたが何を言おうが

 

肯定的な言葉は返ってきません。

 

 

 

 

 

●ここぞと言う時には恐れず言おう

 

ただし、子どもの気持ちをくみとってあげてね。

 

追い詰めないよう言葉は選んでね!

 

 

 

 次回は、




拒絶する子どもの態度を


打開する方法です。


進路に向き合わない子どもへの接し方


パート2だよ!





 

受講生ママパパ!

 

応援してます!

 

 

 

 

 

今日のオススメ記事はこちら 飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

では、また〜 ブルー音符

 

 

フォローしてね…

 


 

LINE友だちプレゼント

 

 

私の大失敗!

「親のやってはいけない10ヶ条」

 

 

 

 

 

 

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

Instagram

 

元気がでる!  爆  笑気づき

 

ランのインスタが好評で〜す ラブラブ

 

良かったらフォローしてね。ピンク音符

 

https://www.instagram.com/ran_futohko/?hl=ja

 

 

 

 

 

Infomation

 

ニコニコ ランのブログに初めてお越しの方はこちら

 

 

 

ウインク 以前のランのブログはこちら!

 

以前のブログでは、

ランの不登校前半の体験が

盛りだくさんだよ!キラキラ

 

 

 

秘密 不登校回復7つのステップ

 

これを参考に

子どもの段階に合った対応を

してあげてね!