今回は、不登校の親子が知らずにハマる

 

 

親子関係についてお話したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

前回からの続きだよ〜 ウインク気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちらピンク音符

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、前回、

 

 

 

子供が

 

 

自分を守る最終手段が

 

 

無能になること。

 

 

 

 

 

そんなお話をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不登校当初は、

 

 

心が枯渇している状態なので、

 

 

無能と言ってもそれは、

 

 

子どもからのSOSです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ですから、

 

 

無理やり学校に行かせたり、

 

 

強制的にスマホやゲームの時間を

 

 

制限すると、

 

 

状況が悪化するのは、

 

 

子どもがギリギリの状況まで

 

 

追い込まれているからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですから、

 

 

不登校初期は、

 

 

見守って

 

 

家を安心安全な場所にしてあげるのが

 

 

とても大切なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、

 

 

不登校が長く続いていたり、

 

 

不登校から脱出して

 

 

 

エネルギーは溜まっている状態で起こる

 

 

無能についてです。

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

普段は学校に行ったり、

 

 

アルバイトをしていたり、

 

 

普通に生活しているのですが、

 

 

 

 

 

 

 

いざ、

 

 

仕事、勉強のことになると、

 

 

肝心なことから逃げようとしたり、

 

 

 

 

 

 

学校のテストや

 

友達関係など、

 

 

 

 

 

思い通りにならないことや、

 

傷つくことを言われた時など、

 

 

 

 

 

その子に負荷がかかった時、

 

 

 

 

不登校時期のように、

 

 

自暴自棄になったり、

 

 

親に八つ当たりするなどの

 

 

問題行動が勃発します。

 


 

 

 

 

 

そして、

 

 

自己肯定感が低いため

 

 

お金や遊び、

 

 

身の丈以上の欲しい物を要求してくるなど

 

 

 

まだまだ

 

 

親に依存している状態です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このブログを読まれている方からも

 

 

 

不登校当初と比べると

 

ずいぶん良くなったので

 

 

これは、親の欲かもしれませんが、

 

このまま見守っていけば

 

 

良いのでしょうか?

 

 

 

 

と悩む親御さんからのLINEを頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この問題を解決していくには、

 

 

まずは、

 

 

 

前回の記事でお話した

 

 

クライシスのメカニズムを

 

 

理解することが大切です。

 

 


 

    

ランの書籍だよ 音譜

Amazon#不登校ランキング 

第1位獲得!
 

 

 

 

 


 

 

  クライシスが起こるプロセス

 

 

クライシスに差し掛かる時の

 

心理的プロセスはこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

進路や就活などで

 

 

自分の持っている課題に

 

 

向き合うことになる。

 

 

 

 

 

 

何をしたいのか分からない自分

 

 

理想はあってもできない自分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の存在意義が感じられない

 

自信を失う

 

そんな自分はダメだと思う

 

 

 

 

 

一方、

 

 

期待する結果が得られなければ

 

 

周りや環境のせいにする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己否定で

 

 

メンタルに負荷がかかり

 

 

自暴自棄になる

 

 

 

 

 

 

 

自己受容ができないため

 

 

親や恋人など

 

 

自分にとって大切な相手を攻撃し、

 

 

それでも

 

 

自分が受け入れられるかを試す

 

 

 

 

 

 

 

 

親は、

 

手助けを行い

 

見守ることをし続ける。

 

 

 

 

 

 

以上が、

 

 

不登校が長期化したり、

 

 

不登校脱出後に起こりやすい

 

 

親子関係です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  不登校親子がハマりがちな依存関係

 

 

 

 

ですから、

 

 

学校に行き出した親子が

 

落ち入りやすい状態は、

 

 

 

 

 

 

子供はいざとなると

 

 

親に頼れるので、

 

 

無意識に親に依存してしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

親も、

 

 

不登校があったゆえに、

 

 

子どもに気を使い

 

 

見守ることを続けがちになります。

 

 

 

 

 

 

 

この状態が続くと、

 

 

自立が進まない状態に

 

 

落ち入りやすいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は、

 

子どもが自立するための

 

親からの依存の脱却方法を

 

お話ししたいと思います。

 

 


 

 

 

 

 

 

今日のオススメ記事はこちら 飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

では、また〜 ブルー音符

 

 


 

LINE友だちプレゼント

 

 

私の大失敗!

「親のやってはいけない10ヶ条」

 

 

 

 

 

 

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

Instagram

 

元気がでる!  爆  笑気づき

 

ランのインスタが好評で〜す ラブラブ

 

良かったらフォローしてね。ピンク音符

 

https://www.instagram.com/ran_futohko/?hl=ja

 

 

 

 

 

Infomation

 

ニコニコ ランのブログに初めてお越しの方はこちら

 

 

 

ウインク 以前のランのブログはこちら!

 

以前のブログでは、

ランの不登校前半の体験が

盛りだくさんだよ!キラキラ

 

 

 

秘密 不登校回復7つのステップ

 

これを参考に

子どもの段階に合った対応を

してあげてね!