元不登校だった娘は今、就活中。

 

 

メンタルに負荷がかかると

 

 

しんどい

 

 

疲れた… を連発します。

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちらピンク音符

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうちょっと家でも

 

 

笑顔でいててくれたらいいのだけど。。。

 

 

 

 

 

 

 

週に2、3回程度のアルバイト

 

 

大学は、週に1、2回程度、

 

 

友達や彼氏との遊びは1、2回程度、

 

 

家でゆっくりは1、2回程度、

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなウチの娘の過ごし方。

 

 

 

 

 

 

 

今となっては、

 

 

 

私が、

 

 

あーだ

 

 

こーだ、

 

 

言うことはなく、

 

 

 

 

 

 

家に帰ってくると、

 

 

 

 

 

 

おつかれさ〜ん。

 

 

今日はどうだった?

 

 

 

 

 

 

と声かけをする日々です。

 

 

 

 

 


 

 

    

ランの書籍だよ 音譜

Amazon#不登校ランキング 

第1位獲得!
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段の生活では問題ないのだけど、

 

 

 

 

 

負荷がかかると、

 

 

 

ゼロ100思考が登場します。

 

 

 

 

 

 

 

 

関西じゃないとイヤ。

 

 

 

この業界じゃないとイヤ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

面接で、

 

 

関西じゃないとイヤですなんて

 

 

言わない方がいいよね?えー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

う〜ん。

 

 

せやな〜。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

 

就職して東京とかに配属されると

 

 

私、会社辞める。プンプン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘は、

 

 

晩御飯を食べながら

 

 

そんなことを言いました。

 

 

 

 

 

 

 

お母さんは

 

どう思うん?

 

 

 

 

 

 

 

 

せやな〜

 

 

難しいね〜

 

 

 

 

 

 

会社はね、

 

 

「何でもします!」

 

 

って学生がいいからね〜

 

 

 

 

 

 

会社が学生に

 

 

合わせるわけじゃないからね。

 

 

 

 

 

就職のカウンセラーに

 

 

聞いてみたら?

 

 

 

 

 

 

 

 

分かってる。もやもや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうでないとイヤ。

 

 

 

 

 

 

それがはっきりと

 

してるのはいいのだけど、

 

 

 

 

 

 

 

ゼロ100思考が登場する。

 

 

 

 

 

 

 

 

あ〜

 

 

高校受験の時もそうやったな〜

 

 

 

 

 

と不登校だった娘の

 

 

 

高校受験を思い出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

この学校に受からなかったら

 

 

高校へは行かない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうじゃないだろ。

 

こーだろ。

 

 

 

 

 

 

 

そんなことを親が言っても

 

 

子どもの考えが変わる訳でもないので、

 

 

これはもう、本人の課題なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お母さんはどう思うん?

 

 

 

 

 

そう聞かれると、

 

 

 


 

本当は、

 

 

めちゃくちゃ

 

 

ランの考えを

 

 

言いたくなるんだけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の考えを娘には言わないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

親が子供に与える影響って

 

 

大きいからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ランは娘に

 

 

もう他人軸で生きて欲しくないんです。

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

 

まだまだラン親子も

 

 

共依存からの抜け出しは難しくて、

 

 

 

 

 

 

 

この記事にあるように

 

 

娘に事件が起きると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手を貸さざるを得ないな…

 

 

 

って思ってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘がどうなっても

 

 

 

 

 

 

自分の後始末は

 

自分でせ〜!

 

 

 

 

 

 

とまだ言えない。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

失敗させるにも、

 

 

こけるのは良いのだけど、

 

 

 

 

顔からこける致命的な

 

こけかたは避けたいからね。

 

 

 

 

 

 

 

これって、

 

まだまだ共依存!?

 

 

 

 

 

 

って思わされる娘の就活です。

 

 

 

 

 

 

 

ランも

 

 

次のステージがやってきたのだ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のオススメ記事はこちら 飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、また〜 ブルー音符

 

 


 

LINE友だちプレゼント

 

 

私の大失敗!

「親のやってはいけない10ヶ条」

 

 

 

 

 

 

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

Instagram

 

元気がでる!  爆  笑気づき

 

ランのインスタが好評で〜す ラブラブ

 

良かったらフォローしてね。ピンク音符

 

https://www.instagram.com/ran_futohko/?hl=ja

 

 

 

 

 

Infomation

 

ニコニコ ランのブログに初めてお越しの方はこちら

 

 

 

ウインク 以前のランのブログはこちら!

 

以前のブログでは、

ランの不登校前半の体験が

盛りだくさんだよ!キラキラ

 

 

 

秘密 不登校回復7つのステップ

 

これを参考に

子どもの段階に合った対応を

してあげてね!