こんにちは!

 

ランです。

 

お元気ですか〜 ハートのバルーン

 

 

 




 

Amazon

#いじめ・不登校ランキング

第1位獲得!

 

子どもが不登校になっちゃった

 

ご購入はこちら ニコニコ気づき

 

 

 


 

 

前回の記事はこちら〜ウインク気づき

 

 






 

 

 

さて、

 

 

不登校の勉強・受験対策キラキラ

 

をシリーズ化して

 

お話していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  子どもの心理状態

 

 

 

 

不登校になったきっかけや年齢は

 

子どもたちよってさまざまですが、

 

 

 

 

学校や勉強に

 

意味を見いだせなくなり、

 

 

自分はダメな人間なんだから、

 

自分の将来は真っ暗だ。

 

 

だから、僕は、私は

 

勉強したってしかたがない。

 

 

というように子どもたちは思っています。

 

 

 

 

 

 

  どうすればやる気スイッチが入るのか?

 

では、

 

そんな子どもたちが

 

再び、

 

やる気になって

 

勉強をする様になるには

 

どうすれば良いのでしょうか?

 

 

 

 

まず、

 

私たち親が認識すべき点は、

 

 

スイッチを入れても

 

電池は空である。

 

 

ということです。

 

 

 

 

 

 

 




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですので、

 

 

 

学校に行かないなら、

 

少しでも家で勉強しないと…。

 

 

と言っても、

 

宿題のプリントは山積みになるでしょうし、

 

 

 

 

 

 

こうしたら

 

勉強の遅れが取り戻せるよ♪

 

 

 

と塾に行くことを提案しても、

 

 

 

なんだかんだ理由をつけて

 

塾をドタキャンするはずです。

 

 

 

 

 

 

勉強しなかったら社会に出て困る

 

ということは、

 

 

 

本人も1000%分かっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく学校の先生から聞く

 

 

勉強に遅れると

 

ますます学校が遠のく。

 

 

という意見は、

 

 

理屈としては合っています。

 

 

 

 

 

 

でもそれは、

 

大人の論理であって

 

子どもの論理は別にあるので

 

子どもは動きません。

 

 

 

 

 

正確には、

 

 




電池が空だから、

 

動けない

 

 



 

のです。

 

 

 

 




 

 

 

 

 

 




 

 

 

  不登校になるメカニズムを親が知る

 

 

 

今回から書こうと思っている

 

勉強・受験対策シリーズは、

 

 

 

読者の方が、

 

不登校のメカニズムを

 

理解していることを前提にお話しします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、

 

不登校初期だとか、

 

不登校になぜなるのか?

 

の理解がまだな方は、

 

 

 

ランの前のブログ

 

下のオススメ記事にアップしているよ音符

 

 

 

 

もしくは、

 

著書をご一読くださいね。気づき

 

 

 

 

この続きは次回で・・・

 

 

 

 

よかったら

 

このブログをフォローしてねっ! 飛び出すハート

 

よろしくで〜す 照れ

 

 

ランと友達になろう!

ランの公式LINEって何?

 

 

3つの特典があるよ♪

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 TODAY'S
 
オススメ記事

 

宝石赤 このブログに初めてお越しの方はこちら

 

 

これが以前のランのブログね!飛び出すハート

下矢印

宝石ブルー不登校前半がメインのランのブログはこちら

 

 

宝石赤 不登校回復7つのステップ