長くなったので、介護保険に興味ない方はスルーして
下さいね。

続き
慌てて自宅に着くと、訪問調査のケアマネさんが家の前で
待っていました。私は遅れたことをお詫びして家の中へ

ケアマネさんは、母に挨拶し早速訪問調査開始。
訪問調査は本人に質問、実際に動いて動作確認もします。
そして、 できる、できないを判定していきます。
例えば
質問事項:名前、住所、生年月日、年齢、今の季節、
動作確認:手の上げ下げ、椅子からの立ち上がり、
ベットから起き上がる、歩行、段差越え等

他に家族の聞き取りで
食事、食事の準備は一人でできるか、嚥下はどうか、
排泄は自分でできるか、オムツを利用しているか、入浴は介助が
必要か、徘徊行為があるか、買い物はできるか、等々

事細かに聞き取り調査をします。おおよそ1時間ぐらいです。
訪問調査の時、必ず主に介護している家族同席した方がいいです。
(認知症なら当然)ついつい介護を受けるご本人は
何でもできると言ってしまいがちですから。介護サービスの
お世話になりたくない、というのが本音ですからね。

必要な介護サービスを受けたいのなら、介護者が困っている事
を事細かに説明しなければ調査員のケアマネさんに伝わり
ません。独居?日中独居?常時主たる介護者が同居して
いるか?で介護度も変わります。
因みにらむまま家は日中独居(と、ゆーか夜まで独居)
通勤先が遠いので朝早く家を出て、夜遅く帰宅。遅い時は
23時過ぎになることも。当然調査員のケアマネさんには伝え
てあります。

最近、母は昼夜逆転傾向が酷くなりました。
9月のシルバーウィークで、ディサービスがお休みの日があり
在宅の生活が4日以上続き、生活パターンが狂ってしまったの
です。23時過ぎに就寝するよう母を寝室に追い立てても、
10分後には居間に戻り、トイレに行ったり、冷蔵庫のドアを
開けて食べるものはないかと探し、そして戸締りの再確認。
このルーチンワークを何度も繰り返します。私がブチ切れて
再び寝室に追いやってもすぐ起きてきます。この繰り返し。
たまに私が疲れて先に寝てしまった時など、ふと気がつくと
階下でTVの音が?夜中の2時過ぎ、ちゃっかり母は起きてTV
を見て(観るではない)いるのです。

おまけに異常食欲、3食+オヤツ+寝る前のパン+夜中の夜食。
夜中にお腹が空いて起き、よく卵かけ御飯食べてます。
それから、あのコレしか食べないパン、パスコの
北海道バタースティック(ぶどう、小豆、チョコレート
入りでないの)の消費量もハンパじゃあなく、最近は週末
買い置きしても、火、水曜日には完食。1週間で5〜6袋必要に
買い出しが追いつきません。週末しか買い物行けないので、
これはキツイ。ヘルパーさんに買い物頼むにもあのパンは
売ってるスーパーが限られているし、夕方だと売り切れてる
ことが多いのです。

ホント、勘弁して欲しい最近の母。

話を元に戻して、介護調査は
その他に利用している介護サービスの事業所にも聞き取り調査
をします。ヘルパーさん、ディサービス、ショートスティ等々。
正しい情報がお互い共有できるよう、常にコミュニケーション
をとっておく事も必要。私の知らない事、相手の知らない
事も有るからです。

それから、現在利用している介護サービスの利用状況も影響
します。無理やり必要以上のサービスを利用する事は良くない
ですが、例えば、要介護度であっても軽度なら、サービスを
全く利用しなければ、自立になることもあり得ます。
何故なら介護サービスを使わなくても生活ができるから。
まぁ、最もな話ですけど。だから本人の生活の為にも、
介護する家族の必要以上の負担軽減為にも、どうしても必要
だと思われるサービスは、使うべきと私は思っています。

今回、私自身がステージⅣの乳がんで、抗がん剤治療中と云う
記述も加えて頂きました。
訪問調査にきて頂いたケアマネさんには、今の要介護3で更新
できないと、生活が立ち行かない事は理解して頂きましたが、
如何せんこればかりは主観は二の次、客観視で判定されます。
(但し市町村によって、判定は異なります)

特に最近は、何処の市町村でも介護認定が厳しくなって
きています。更新後、介護度が下がる事も多いと聞きます。
(財施状況に即したノルマがあるんでしょうね)
そして、2018年度の介護保険改正は軽度者(要支1〜要介1)
の介護サービスが制限されるのでは?と云われてます。
例えば住宅改修、レンタル、ディサービス、ヘルパーの利用
等が一部出来なくなるかもしれません。
介護保険の財政は赤字ですからね。

介護認定の更新で介護度が下がったら、今の生活を続ける
ことが難しくなります。今の仕事を続けながら、母の生活の
面倒と介護するには、今利用しているサービスが不可欠です。
要介護3のサービス限度額満額+実費も使ってます。
自身も乳がんで抗がん剤治療中、無理はできません。
現在投薬中のドセタキセル、私には副作用がキツいのに
効き目はイマイチなのです。私自身が介護認定を受けるのは
未だ未だ先にしたいですから。

とゆーか、これ以上無理したら共倒れです。現在要介護3、
多分私の見立てだと、PC入力の一次判定は多分要介護2、
後は医師の意見書と調査内容の特記事項で、審査会が
どう判定するか?です。
(本業は建築士ですが、ケアマネになれる資格だけ
持ってます。ケアマネ更新研修を受講しなかったので)

更新の結果は調査日から多分1ヶ月後、同じ介護度、
要介護3になることを願うばかりです。





ぴょん
『オサカナ貰えるまで、ジッとガマンガマンだにゃん』