今日の午前中は

息子のzoom英語レッスンの後、 

お家でおけいこプリントをしました。


午後は一緒にピザ作り🍕と盛りだくさん

な一日キラキラニコアセアセでした。








2歳7ヶ月の息子ごはんやおやつなど

について。




ブログをお休みしている間に

自分や家族の健康を守るため食について

勉強しましたショックアセアセアセアセ


東洋医学、マクロビオティック

米粉パン、薬膳など。



必死に毎日、食と向き合う事で

私にあった変化は


①疲れを次の日に持ち越さなくなった。

②肝斑がほぼ完全に消えた。

美容レーザーの購入券まだまだ残っている

のにどうしようぐすん

③シミが相当薄くなってきている。

④髪の毛つやつや、髪がすっごい生えて

きたポーン

⑤たくさんの小ジワが消えた。

⑥薬を飲んでいた花粉症だったが、

薬を飲まなくても大丈夫になった。

⑦甘いものは食べなくても全く平気

になった。

⑧耳の病気で耳鳴りがあったが、

耳鳴りが小さくなった。

⑨生理の量が増え、サラッと生理に

なった。

など大きな変化がありました。



今思えば、食生活を変える前は完全に

老化してましたね笑い泣き笑い泣き笑い泣き

タラータラータラータラー





どれもまだまだ勉強中ですが

子供の健康にも繋がる事なので

少しずつ書いていければと思いますニコ



もし食について

ご興味があれば読んでくださいパー

✳︎オシャレな料理は全く出てきません

真顔真顔真顔





色々な決まりがあり

全部やろうとすると相当キツイので

何か一つだけでもチャレンジ

しようとか、

最初はそんな感じでいいと思います。

ニコチョキ








息子の朝ご飯。

コーンとインゲンと椎茸の炊き込みご飯。

秋刀魚、トマト、三年熟成番茶

朝は必ず温かいお茶を出します。

番茶は通年飲めます。

麦茶は本来なら、夏に体を冷やすために

飲むもの。寒くなってきたのでホットが

いいですねニコ❗️





手作り米粉50%配合パン、

カブと椎茸の中華スープ

カブの葉入り卵焼き

うちは小麦粉製品はなるべくあげない

ようにしています。小麦粉製品には

バターなどの油、砂糖、添加物が沢山

入っていて、毎日摂るのは非常に危険

ですおーっ!おーっ!おーっ!パーパーパー!!

私も昔は知らなかったので、超熟パンを毎日

あげていましたが..




小麦粉は粘膜の炎症を引き起こします。

花粉症の人は既に鼻の粘膜が炎症して

いる人です。



更に小麦に含まれているグルテンは

リーキーガットを引き起こし

腸壁が破綻すると下痢や便秘になり

栄養が入らなくなります。



うどん、小麦粉パン、パスタなど。

おやつだとクッキーやケーキも

小麦粉ですよねおーっ!アセアセ!!


うちは息子のパンは

毎週米粉を配合して作っています。


私はあまりパンを食べなくなりました。







カブのスープ

砂糖控えめ黒豆、キュウリ糠漬け

油0️⃣で作る生姜焼き

梅海苔巻き 

全部完食!!キラキラ


また、息子と私は生野菜をほとんど

食べません。生野菜は東洋医学では陰性の

食材ばかり。身体を冷やします。



小麦粉、砂糖、生野菜など

身体を冷やす食材を取り続けると

生理不順になるので

/

特に女の子ママは要注意です!!おーっ!

\

PMSが酷くて学校に行けないとか

薬を飲まなきゃいけないとか

そんな風になっては大変です。






生野菜のかわりに糠漬け!

を食べますニコ

腸内細菌を整えてくれるので

サラダを食べなくても便が出ますよルンルン










息子のおやつ🍭


市販のおやつはなるべく食べさせ

ないようにしています。


白砂糖は中毒性があってどんどん

欲していきますよねショックアセアセ


特に市販のクッキーに入っている

ショートニングは健康被害が確認

されていて、アメリカでは禁止されて

いるそう。





マクロビの先生に教えて頂いた

りんごを塩水にくぐらせ似たやつ。

りんご煮に蜂蜜🍯ときなこをかけます。

レーズンもラブ

ハチミツは非加熱ハチミツをネットで

取り寄せています。市販のハチミツは

砂糖やシロップが入っているのでバツレッド






市販のクッキー、レーズン、さつまいも。

なるべく自然の物を!




といっても無理せず
忙しい時は市販品を出しちゃう。

でもなるべく裏を見て
ショートニング不使用、白砂糖不使用
、植物油脂不使用を選びます。


でも
知ってる、と知らないは違うし。

いつも、とたまにも違う。





私は高齢出産だったから
あと20年子供と一緒にいられるか
分からない。

癌など少しでも重い病気に
ならないように。

そして息子が健康な身体を持ち
長生きできるように。


そう思って実践していますほっこり
記事1つじゃ語りきれない
くらい沢山の事を学ばせてもらいました。
人生の宝物です。





読んだことないけど、
こんな本も出てるくらいです。
マクロビの考えと同じなはず真顔