「マルハラ」なんじゃそりゃ。


マルハラスメント。

上司からのライン文末の「。」に、感情が見えない、冷たい、怒っているなどの威圧感を抱くと話題のアレ。



だったらラインなんてやめちゃえ‼︎

業務連絡に感情もク○もあるか。



作文の句読点落ちは減点です物申す



「❗️」を使えば古臭いと言われ、句点「。」を付ければ威圧と言われ、悉く中高年の認識に斬り込んでくるよねー。

そして都合悪きゃハラスメント扱い。



私は仕事でラインを使うのが好きではないが、このご時世そうも言ってられない。

そして端的で超シンプルな文だ。

しかも「。」付きのマルハラ全開


アタシ、最悪の中高年じゃん泣き笑い




若者いわく、文末は句点ではなく絵文字を付けて欲しいらしい。それが今の流れだとか。



「了解しました🤗😘」



こんな感じ?



アリエナイ。

職場でしょ?しかも上司と部下。

やってらんねー。



世の中の上役、管理職の方々の憂苦をお察し致します。




アシスタントのMちゃん(←ギリ若者世代)は言う。


「頭の悪いごく一部の若者が

騒いでるだけですよ無気力



まったく意に介さない様子。そして



「礼節わきまえてる子たちは

ビジネスやフォーマルでは

きちんとした文章使います。

それは上司とのラインでも」




たしかにそれは言える。


私、思うのです。

今の若い人は、娘を見ていてもそう。

我関せずで良い意味で図太い。

くだらないことで大人の顔色に動じたりしない。

仕事出来る子なら尚更で自分を持っていますよ。





気になって娘のラインを見返した。









「。」が一つも見当たらないぞ。

すべて絵文字で〆てる。笑





うちの夫なんて酷いもんです。

お互い滅多にラインはしませんが、たま〜に送ると既読のみ、返事は無い。

既読=返事、なのだそうです。


マルハラどころか、スルハラ(スルーハラスメント)ですぜ。笑



でもこういうタイプこそ、部下や愛人にはせっせとマメに送ってそうよね




‥‥‥





「ランキング1位」

「テレビで紹介されました」

とスーパーで見かけるお鍋のスープ。






「コレ美味しいですよラブ

Mちゃんもオススメで買ってみました。←特売199円だった。安っ。



いや本当に美味しかった拍手

豆乳で薄ぼんやりしてるかと思いきや、しっかり胡麻と出汁が効いている。


既製品スープを嫌う夫から「これはうまい」とお墨付き。グッ




作ってみた。豚バラと在庫野菜で。




〆にこれまた良い仕事してくれるのです。

ベーコンとチーズどっさりのカルボナーラ。(リゾットと迷ったが)



自作カルボナーラより美味しかったという皮肉よ。泣




また買おうっと♪