もともとかなり雑な私。


そんな私も母になり、雑さが良くなるかと思いきやそんなことはなくった。


子どものために家事も全力投球出来るかと思いきや。

私、体力なくて出来なかったガーン


ってことで、とりあえず子供も私も元気に過ごしてるならいいやっていう感じに切り替え。笑

(まだ5ヶ月なのに、最初からテキトー。笑)


洗濯物も畳むけど、息子を横でゴロゴロさせながら畳んでいます。

途中号泣されて洗濯物も中途半端に終わるけど爆笑


そんな時は息子が寝てから続きをやります。


うちは夫が協力的。(になるように誘導済み)


子どもが産まれた頃は何もしませんでした。

ただ、お風呂入れるときに声かけて一緒に入れたり!!

ミルクを一緒に作ったり。

哺乳瓶の消毒の仕方などを教えていきました!!


もし私に何かあったら!

出来るようになっていてね!その時は息子をお願いね!!とてへぺろ


今ではお風呂は夫が入れてくれるので、その間に食器を洗って片付けたり、洗濯物畳んだりしています。

それを見ているからか、私がお風呂に入れた時には、食器を洗ってくれたりしています。

(洗うだけなんだけどね!!鍋とかはそのままコンロの上だし、生ゴミもそのまま。)


いろいろやられてないこともあるけど、洗ってもらったらめちゃくちゃ感謝します爆笑


本当に助かった!ありがとう!!とてへぺろ


そしてお鍋も洗ってくれたら助かるなぁと一言口笛口笛


洗ってくれたら、家事を分担してくれるから少し休める!ありがとうと言って褒めます!!


何度かそれを繰り返して、何も言わなくても鍋まで洗ってもらえたら次は生ゴミもお願いしちゃうのです!!


一気には出来ないので、一つずつ慣れた頃にお願い事を増やしていきます!!


私は夫に抱っこされたり、遊んでいたりする息子に


「お父さんと遊べて楽しいね!!いいなぁ」

「お父さんに抱っこされると、目線が高くなるから楽しいね!!」


など、私では同じようにやっても目線が高くならないし!

私では少し難しいかなぁってところを探して褒めまくります。

そして息子にはお父さん大好きを洗脳。


なので、5ヶ月の息子。

私にはニコニコしなくても、夫には何もしなくてもニコニコ笑顔を振り撒いてます。

私が抱っこしていても、夫が良いと手を伸ばします。


「えーーー。お母さん寂しいなぁ」


とか言いながら、内心は


よし!よし!息子よ!


とか思っています。


少しでも楽したいので、これからもお父さん大好きな息子に育てたいと思います。