久しぶりのブログ更新。

毎日0歳児、2歳児の育児にてんやわんや。


夜中はなぜか交互に起きる子どもたち笑い泣き

子どもは寝てるけどさぁ、親は眠れない🤣


そんな元気に過ごしていた2歳児が初の入院。

(現在は退院していて、元気に遊び回っています)


入院前後の記録。

木曜日から咳が出ていたけど、ゼーゼーしてないから保育園に登園。

帰宅後も元気。

ゼーゼーも聞こえない。

夜中に号泣して起きる。

咳して辛そうだけど、なんとか寝た。

金曜日の明け方からゼーゼー。

朝イチで近くの小児科受診。

吸入して帰宅。

2時間後またゼーゼー。今度は呼吸も苦しそう。陥没呼吸もある。

午後イチで同じ小児科で吸入。ステロイドも吸入。

かなり落ち着いて安心。


夜も同じ症状が出たら、小児科医のいる病院に受診するように言われ帰宅。


夕方6時過ぎから、陥没呼吸。

すぐ小児科医のいる救急病院へ。

点滴と吸入。

点滴のために穿刺。

看護師さん達が抑えてやるか、私が抱っこして抑えてやるか相談。

点滴ときいていたから、息子には点滴する前に説明。

ちくってして痛いけど、苦しいのがなくなるから頑張ろうね!って伝えて、看護師さんも息子目線で伝えてくれました。

息子も暴れず、痛いって言うけど泣かずに頑張った!!


1時間ほど点滴と途中に吸入。


しかし陥没呼吸治らず。

呼吸も苦しそう。

でも酸素濃度は安定している。

そこで、帰宅するか入院かドクターと相談。


帰宅もできそうだったけど、確実に再受診になるとのことから入院。

夜中の入院だったので、実家に連絡して急いでオムツやら着替えを持ってきてもらいました。

(主人はたまたま夜勤のため不在。病院からは随時連絡済み)


土曜日の朝の回診。

まだゼーゼーが残っているため退院出来ず。

ヒトメタニューモウィルスに感染していたこともわかり、隔離部屋からも出られずベッドの上で過ごしました!

ウンチ💩の時はベッドでは嫌だったらしく、カーテンの裏に隠れて踏ん張ってましたニヤリ


1日3回の吸入、鼻の奥の吸引。

服薬、注射💉全部頑張ったー!!


土曜日はまだきつかったみたいで、ゴロゴロしたり窓側のベッドだったので外見て、トラックやバイク探したり音譜

少しずつ元気な姿が戻ってきて一安心ドキドキ


9時に電気消しても11時まで起きていてえーん

朝は7時半に起きて、看護師さんに遅く寝たのに早起きだねって言われてましたあせる

家では自分で寝るけど、体調悪いとひたすら抱っこ!

12キロある息子を抱っこして寝かしつけ。

筋肉ムキムキなるかも!!と思いながら頑張りましたゲラゲラ


日曜日の診察では、ゼーゼーもなくなったから退院許可が出て、すぐ退院ラブラブ


元気になって帰れるって最高音譜

退院後は実家に次男預けていたので、次男をお迎えに行きました!

次男も1人で祖父母宅で頑張った!

祖父母も次男の面倒みてくれてありがと音譜音譜


帰宅後は長男をかかりつけの小児科で再度診てもらい、今後の治療方針の確認!

気管支喘息発作ということで、ゼーゼーしたら吸入が必要とのこと。

その確認をしました!


ドクターや看護師さん達にお世話になって、息子も元気に!!

発作で苦しいのか、体調不良でグズグズなのかの判断がつかない。陥没呼吸していたら、苦しいってわかるけど!


夜中でも異変があったら救急外来にすぐ行こうと決めた出来事でした。


今回悩んだのが、平日の昼間。

かかりつけ病院は開いてるけど、診察時間外。

遠い救急外来行くか、近くの小児科があくまで待つか。

今回は待ちましたが、次回は紹介状なくてもすぐ大きな病院に連れて行こう!!


いろいろ勉強はしてるけど、いざという時にどうしたらいいのか、、、。

普段からやはり病院受診については、しっかり調べておきたいと思います。