他人との比較において自己肯定感が上下すると言います。

これは、他人ができる物は自分もできるハズだという刷り込みです。


ただ、比較する他人のレベルも様々です。

そのため、その評価が客観的でない場合があります。

客観的な評価はときに必要であると思います。


しかし、他人と同じ土俵で勝負する必要はないのです。

また、評価を一般化するのは避けなれればなりません。

つまり、数学で1を取ったからと言って、自分は美術も才能がないと思うことは避けなければなりません。

さらに、現在の評価をみて、落ち込むことはないのです。

それは、改善すればよいだけなのです。


また、それを考えれば、なんでも他人と比較する必要はありません。

評価が必要なものだけ、不確定多数と比較すればよいのです。


それを考えると

・評価は常に必要になる必要はない

・評価が必要なときは、不確定多数と比較し、客観的な評価を得る


それ以外のことをすると自己肯定感が下ります。

現在の社会においては、不要な評価、つまり肯定感が下る評価がされていると思います。