世の中にいい人っていますよね。

いい人って、簡単にいうと、皆さんを幸せにしてくれる人でしょうか。

狭義で言えば、人当たりの良い人ゃ、なんでもいうことを聞いてくれる人になると思います。


実は、私の上司がいい人でした。

その人は、すごい技術者のでしたが、あえてその部署の管理部門を担当していました。

管理部門と言うと、物品の購買とか、決済をとったりすることです。

たまに、技術者が、上司に技術的なことで相談に来ていました。


自分をひくく見積もりすぎていませんか、ということを私は上司に言いたかったです。


それで、その人は、パワハラの事件に関与してしましました。


そして、上司は、私にもパワハラをしてきました。

そのひと曰く、上が支持してきたならば、それに従う。

上と一緒に処罰される覚悟はできているとのことでした。

どうも、パワハラについては、上からの指示だったようです。

指示されたからと言って盲目的に従うのは、法的にはアウトです。



ヒットラーの中間職も「自分は支持されたことに従っただけ」と

 

いうようなことを言ったらしいですが、

もちろん処罰されました。


私は、その上司について、どうしてこんなことを考えるようになったのかなぁと思いました。

結局は何が正しいか、正しくないかという考えを持たなかったからだと思います。


日本の社会は、自分で判断してはいけないという風潮がありまよね。

つまり、いままでの経験から、自分で判断しないのが正しいと思いこんでしまったのでしょう。


もし、自分のバックが強大な権力ならば、自分で判断せずに、それに従った方が得なことはあるでしょう。


でも、一企業の権力よりも、司法の権力の方が強大なこともあります。



どのような行動をとるにせよ、なにが正しいのかは常に、心においておく必要があります。